2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
選択と誘導の認知科学(センタク ト ユウドウ ノ ニンチ カガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
山田歩∥著(ヤマダ,アユミ)。
|
内村直之∥ファシリテータ(ウチムラ,ナオユキ)。
|
植田一博∥アドバイザ(ウエダ,カズヒロ)。
|
出版者。 |
新曜社/東京。
|
出版年。 |
2019.4。
|
ページと大きさ。 |
176p/19cm。
|
シリーズ名。 |
「認知科学のススメ」シリーズ 10。
|
件名。 |
意思決定。
|
認知科学。
|
分類。 |
NDC8 版:141.8。
|
NDC9 版:141.8。
|
ISBN。 |
978-4-7885-1618-2。
|
4-7885-1618-7。
|
9784788516182。
|
4788516187。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000006631。
|
内容紹介。 |
洗剤選びから政治的立場の決定まで、人の選択には無自覚に方向性を決める「癖」がある。選択結果を誘導する認知的環境や選択肢の設計はいかなるものか。人の情報処理の仕組みを解明し、さらなる考察へと誘う入門書。。
|
著者紹介。 |
【山田歩】滋賀県立大学人間文化学部生活デザイン学科助教。2000年早稲田大学教育学部卒業,02年大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了,04年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程退学,04年学習院大学文学部助手,12年東京大学大学院情報学環特任助教,13年博士(心理学)取得,13年帝塚山大学経営学部講師を経て14年より現職。専門は実験社会心理学,行動経済学,行動デザイン,コミュニケーションデザイン。「人を動かす」をテーマに,選択行動の認知メカニズムを解き明かす実証研究から,実際に生活者に働きかけて動かすコミュニケーションデザインまで取り組んでいる。主な著書に,『消費者心理学』(勁草書房,2018年,分担執筆)など。平成23年度日本心理学会優秀論文賞,行動経済学会第8回大会奨励賞,第2回石州和紙デザインコンぺ中国経済産業局長賞,第31回全日本DM大賞金賞グランプリなどを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【内村直之】科学ジャーナリスト。1952年東京都生まれ。81年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程満期退学。物性理論(半導体二次元電子系の理論)専攻。同年,朝日新聞入社。同社福井,浦和支局を経て,東京・大阪科学部,西部本社社会部,『科学朝日』,『朝日パソコン』,『メディカル朝日』などで科学記者,編集者として勤務した後,2012年4月からフリーランスの科学ジャーナリスト。基礎科学全般,特に進化生物学,人類進化,分子生物学,素粒子物理,物性物理,数学,認知科学などの最先端と研究発展の歴史に興味を持つ。著書に『われら以外の人類』(朝日選書,2005年)など。新聞記事,雑誌記事など多数。12年から17年まで慶応義塾大学で「ライティング技法ワークショップ」,13年から法政大学で「社会と科学」の講義を担当,14年から北海道大学CoSTEPで客員教授としてライティングなどを指導している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016772095。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)9人文科学(黄)9。
|
- 請求記号:
- 141.8/ヤマタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000006631