2025/08/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
デザインブレインマッピング(デザイン ブレイン マッピング)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
自ら問いを発見、創発、合意形成。特定個人のスキルに依存せず、チーム全体の力を底上げする手法と道具。(ミズカラ トイ オ ハッケン ソウハツ ゴウイ ケイセイ トクテイ コジン ノ スキル ニ イゾン セズ チーム ゼンタイ ノ チカラ オ ソコアゲ スル シュホウ ト ドウグ)。
|
著者名等。 |
手塚明∥著(テズカ,アキラ)。
|
大場智博∥著(オオバ,トモヒロ)。
|
山村真一∥著(ヤマムラ,シンイチ)。
|
構想設計コンソーシアム∥監修(コウソウ セッケイ コンソーシアム)。
|
出版者。 |
丸善出版/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
167p/26cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Design Brain Mapping。
|
件名。 |
問題解決。
|
思考。
|
分類。 |
NDC8 版:336。
|
NDC9 版:336。
|
ISBN。 |
978-4-621-30362-7。
|
4-621-30362-7。
|
9784621303627。
|
4621303627。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000005963。
|
著者紹介。 |
【手塚明】国立研究開発法人 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 総括研究主幹構想設計コンソーシアム会長。東京大学工学部産業機械工学科卒業、米国ミシガン大学工学部機械系修士課程修了、東京大学工学系研究科システム量子工学専攻 博士(工学)。スタンフォード大学工学部客員研究員等を歴任。現在、デザイン思考、経営工学、計算工学を統合した構想設計マネージメントの研究開発に従事。著書に『アダプティブ有限要素法』(丸善出版)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【大場智博】山形県商工労働部工業戦略技術振興課 主査。山形県出身。東北芸術工科大学デザイン工学部生産デザイン学科卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)に入社。2011年、山形県庁に入庁し、山形県工業技術センターにてデザインの分野から地域産業の振興に携わる。2018年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016660886。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 特定資料(オレンジ)8特定資料(オレンジ)8。
|
- 請求記号:
- 336/テサイ/ビジネス書。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000005963