2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
医学教育の歴史(イガク キョウイク ノ レキシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
古今と東西(ココン ト トウザイ)。
|
著者名等。 |
坂井建雄∥編(サカイ,タツオ)。
|
永島剛∥〔ほか執筆〕(ナガシマ,タケシ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
572,13p/22cm。
|
件名。 |
医学教育-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:490.7。
|
NDC9 版:490.7。
|
ISBN。 |
978-4-588-37127-1。
|
4-588-37127-4。
|
9784588371271。
|
4588371274。
|
価格。 |
6400。
|
タイトルコード。 |
1000004196。
|
内容紹介。 |
西洋と日本、医学の知はどう継承されてきたか。学問史的見地から、大学医学部での教育内容の変遷や、蘭方医による学問受容・形成過程に光を当て、現代に至る基礎/臨床医学教育のパラダイム移行を概観する。。
|
著者紹介。 |
【坂井建雄】1953年生。東京大学医学部卒。同学部助教授を経て,順天堂大学医学部教授(解剖学・生体構造科学)。専門は解剖学,医史学。著書:『人体観の歴史』(岩波書店),『からだの自然誌』(東京大学出版会),『日本医学教育史』(編著,東北大学出版会),『標準解剖学』(医学書院),『カラー図解人体の正常構造と機能』(総監修,日本医事新報社),監訳書:『プロメテウス解剖学アトラス』(医学書院)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【永島剛】1968年生。慶應義塾大学経済学部卒。英国サセックス大学大学院博士課程修了(D.Phil.)。専修大学経済学部教授。専門は保健政策史,社会経済史。編著:『衛生と近代―ペスト流行にみる東アジアの統治・医療・社会』(法政大学出版局),論文:「19世紀末イギリスにおける保健行政」(『社会経済史学』)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016658146。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)14自然科学(緑)14。
|
- 請求記号:
- 490.7/イカク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000004196