Search Options

Advance

Results 101 - 110 of 393 for 朝倉 (0.21 sec)

  1. 1521-.xlsx

    1521 大永1 6 10 敦賀郡司朝倉教景,木崎郷名分半済を松田氏に安堵し,敗訴した西福寺には逃...興福寺大乗院門跡経尋,維摩会に充てる坂井郡河口・坪江両荘段銭徴収を朝倉孝景に依頼〔経尋記〕. 1522 大永2 8 9 丹生郡風...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/...
    Registered: Sat Dec 12 03:45:28 JST 2020
    - Last Modified: Sun Nov 29 16:38:42 JST 2020
    - 26.1K bytes
    - Viewed (13)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第一節 応仁の乱と朝倉・武田氏 二 朝倉孝景の西軍から東軍への帰属 浦上則宗らの工作 当初...宗も所司代となった。一方、赤松氏と朝倉氏との関係も見逃せない。嘉吉の乱にさいして朝倉氏は、「赤松被官人と所縁の故」をもっ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:04 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.9K bytes
    - Viewed (0)
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    おいて、真柄氏とともに朝倉高景の預状があると称して守護畠山義深の遵行に従わない様子がみられ、朝倉氏との結びつきによって活動していたことも知られる(資2... 写真151 朝倉光玖書状(龍澤寺文書) また文明元年(一四六九)、斯波義廉と朝倉氏の対立のなかで、朝倉孝景は深町久清に...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:56 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (28)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    四 織田信長と越前一向一揆 信長と越前一向衆 写真232 朝倉景鏡奉行人連著書状(最勝寺文書) 元亀元年(一五七〇)八月...向衆も、否応なしに石山戦争への関与を深めていったのである。朝倉景鏡は大野郡内の本願寺道場・三門徒道場に対し、江北出陣への...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:50 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (4)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    日本海海運と湊町 四 湊の領知と守護大名領国制の進展 敦賀湾海運と朝倉氏公用 南条郡河野・今泉両浦は、陸路で同郡府中と結ばれ、海...賀湊に渡る越前内の交通の要路に位置した(本章一節三参照)。朝倉光玖の判物にも、河野・今泉両浦は毎日用事があるという理由で...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:14 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (9)
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    戦国大名の領国支配 第二節 朝倉氏の領国支配 一 長享・延徳の訴訟 将軍の近江出陣と朝倉朝倉氏景の死後わずか一三歳の若...日に坂本に着陣し、朝倉方も先兵として敦賀郡司の朝倉景冬が同月十九日に坂本に着陣した。ここに斯波氏と朝倉氏は期せずして仇敵...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:32 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.8K bytes
    - Viewed (8)
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    の院政期から、越前の戦国大名朝倉氏と若狭の戦国大名武田氏が滅び、越前一向一揆が蜂起して朝倉氏旧臣を攻撃し、中世的領主支配...勢を苦しめたのである。さらに降って戦国期には越前に戦国大名朝倉氏領国が形成され、加賀には一向一揆領国が出現した。したがっ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:11 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.3K bytes
    - Viewed (16)
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    政治・社会 一 政治の推移 朝倉氏と武田氏 朝倉広景は高経に従って越前に入り、黒丸城(福井市)に拠り、以来朝倉氏は支配範囲を広げん...大野郡には郡司を任命するなど支配体制を確立した。 写真3 朝倉義景館跡 若狭守護は永享十二年(一四四〇)に武田信栄が一色...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:26:30 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.1K bytes
    - Viewed (6)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    に対し朝倉氏の府中奉行人青木景康・印牧美次は「何篇水の事は先規通りの如く」とし、それでも子細があれば一乗谷の朝倉氏のもと...訴えるべきことを広瀬村の地頭・百姓中に申し届けるという形で朝倉氏府中奉行人が水論の裁定を行なった(資6 田中四郎兵衛家文...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:08 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 6K bytes
    - Viewed (14)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 五 朝倉義景の近江出兵と滅亡 和睦と対峙 元亀元年(一...連携して朝倉義景は九月十三日に二万余の軍勢を率いて一乗谷から出陣し、京都を急襲しようとした(「朝倉軍談」)。朝倉景健を大...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:53 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (26)
Back to top