2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
月学(ツキガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
伝説から科学へ(デンセツ カラ カガク エ)。
|
著者名等。 |
稲葉茂勝∥著(イナバ,シゲカツ)。
|
縣秀彦∥監修(アガタ,ヒデヒコ)。
|
出版者。 |
今人舎/国立。
|
出版年。 |
2017.8。
|
ページと大きさ。 |
55p/27cm。
|
件名。 |
月。
|
分類。 |
NDC8 版:446。
|
NDC9 版:446。
|
ISBN。 |
978-4-905530-68-8。
|
4-905530-68-7。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1110274318。
|
内容紹介。 |
地球から月までの距離は?上弦の月と下弦の月の見分け方は?満月・新月は世界中で同じ日?月はどうやってできたの?だれもが抱く月への興味・関心や、月について知りたいことなどを、科学的にわかりやすく解説する。。
|
著者紹介。 |
【稲葉茂勝】1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向け書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。自らの著作は、『世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの?』(今人舎)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【縣秀彦】1961年長野県生まれ。自然科学研究機構国立天文台准教授・天文情報センター普及室長。専門は天文教育(教育学博士)。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修了。東京大学附属中高教諭などを経て、現職。著書に『地球外生命は存在する!宇宙と生命誕生の謎』(幻冬舎)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021073448。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども48知識子ども48知識。
|
- 請求記号:
- 446/ツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110274318