2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本の護符文化(ニホン ノ ゴフ ブンカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
千々和到∥編(チジワ,イタル)。
|
出版者。 |
弘文堂/東京。
|
出版年。 |
2010.7。
|
ページと大きさ。 |
350p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 護符とはなにか 護符・牛玉宝印研究の現状と課題 / 千々和到著。
|
護符と神棚 / 嶋津宣史著。
|
日本の守り札に見られるメカニズムとプロセス / H.バイロン・エアハート著 ; 宮家準監訳 ; 福島直之訳。
|
海を渡った日本の「おふだ」 「おふだ」を残してくれた外国の知識人たち / 千々和到著。
|
ヨーロッパに来ている日本のお札 / ジョセフ・キブルツ著。
|
ベルナール・フランクとお札 / 松崎碩子著。
|
神社の護符と寺院の護符 稲荷信仰の展開と護符 / 宮家準著。
|
近代におけるお札図像の変生 / 遠藤基郎著。
|
神社の護符 / 倉石忠彦, 倉石美都著。
|
東寺の大黒天札と勧進聖 / 太田直之著。
|
護符の調査とその成果 護符版木の調査の成果と課題 / 稲城信子著。
|
江戸末期の護符事情 / 嘉山澄著。
|
護符の調査 / 千々和到著。
|
鳥羽藩御側坊主等起請文群の調査 / 千々和到, 大河内千恵著。
|
座談会 日本の護符文化 / 岡田芳幸, 齊藤壽胤, 千々和到, 畠山豊, 嶋津宣史述。
|
件名。 |
護符。
|
分類。 |
NDC8 版:387。
|
NDC9 版:387。
|
内容細目。 |
護符とはなにか 護符・牛玉宝印研究の現状と課題 / 千々和到∥著(チジワ イタル) ; 護符と神棚 / 嶋津宣史∥著(シマズ ノリフミ) ; 日本の守り札に見られるメカニズムとプロセス / H.バイロン・エアハート∥著(エアハート H.バイロン) ; 海を渡った日本の「おふだ」 「おふだ」を残してくれた外国の知識人たち / 千々和到∥著(チジワ イタル) ; ヨーロッパに来ている日本のお札 / ジョセフ・キブルツ∥著(キブルツ ジョセフ) ; ベルナール・フランクとお札 / 松崎碩子∥著(マツザキ セキコ) ; 神社の護符と寺院の護符 稲荷信仰の展開と護符 / 宮家準∥著(ミヤケ ヒトシ) ; 近代におけるお札図像の変生 / 遠藤基郎∥著(エンドウ モトオ) ; 神社の護符 / 倉石忠彦∥著(クライシ タダヒコ) ; 東寺の大黒天札と勧進聖 / 太田直之∥著(オオタ ナオユキ) ; 護符の調査とその成果 護符版木の調査の成果と課題 / 稲城信子∥著(イナギ ノブコ) ; 江戸末期の護符事情 / 嘉山澄∥著(カヤマ スミ) ; 護符の調査 / 千々和到∥著(チジワ イタル) ; 鳥羽藩御側坊主等起請文群の調査 / 千々和到∥著(チジワ イタル) ; 座談会 日本の護符文化 / 岡田芳幸∥述(オカダ ヨシユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-335-16061-5。
|
4-335-16061-5。
|
価格。 |
4800円。
|
タイトルコード。 |
1104940689。
|
内容紹介。 |
「おふだ」、その奥深い世界とは。家に貼り身につけたお札、起請文に用いられた牛玉宝印などを通して、多様な神と仏に守られてきた日本社会の姿と日本人の心性の変遷が浮かび上がる初の研究集成。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015620972。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 387/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104940689