2025/10/26
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
足羽の昔ものがたり集(アスワ ノ ムカシ モノガタリシュウ)。
|
| 著者名等。 |
足羽熟年友の会∥編(アスワ ジュクネン トモ ノ カイ)。
|
| 出版者。 |
足羽熟年友の会/福井。
|
| 出版年。 |
1986.7。
|
| ページと大きさ。 |
336p/22cm。
|
| 件名。 |
足羽(福井県)-歴史。
|
| 分類。 |
郷土分類:H221。
|
| NDC8 版:214.4。
|
| 内容細目。 |
足羽地区の昔 / p11~22 ; 父なる足羽山 / p23~54 ; 母なる足羽川 / p55~80 ; わが町の変遷 / p81~118 ; 足羽の思い出 現代の灯 / 藤田良雄∥著(フジタ,ヨシオ) / p120~122 ; 日本南画界の大御所 馬来田愛岳さん 現代の灯 / p122~123 ; 蒔絵の早川国一氏 現代の灯 / p123~126 ; 日本刀の山田久雄氏 現代の灯 / p126~127 ; 表坂の五嶽楼 現代の灯 / p128~130 ; 丹巌洞 現代の灯 / p130~132 ; 橘曙覧 先人たち / p134~140 ; わが国紙幣の元祖 先人たち / p140~141 ; 由利公正 先人たち / p141~143 ; 足羽敬明 先人たち / p143 ; 毛矢侍・青山貞 先人たち / p143~144 ; 橋本左内 先人たち / p144~147 ; 機業の恩人・酒井巧 先人たち / p147 ; 歌人・慶松友梅 先人たち / p147~148 ; 文筆の才媛・片山お蘭 先人たち / p148~149 ; 愛宕坂の勢津女 先人たち / p149~150 ; 『牛黄円』と三崎医院 先人たち / p150~151 ; 産前産後の妙薬と大月医院 先人たち / p151~152 ; 第七代福井市長・大月斉庵氏 先人たち / p153 ; 第十二代福井市長・島田博通氏 先人たち / p154~155 ; 福井郵便局の始祖・機業の諸家 先人たち / p155~156 ; 思いのままに・雨田光平 先人たち / 雨田光平∥著(アマダ,コウヘイ) / p156~159 ; 運転免許第一号の相模氏 先人たち / p159 ; 江守清喜氏 先人たち / p160 ; 受難の日々 / p161~190 ; 神社・寺院 / p191~234 ; 藤島神社遷座のいきさつ 伝説と由来 / p236~237 ; 徳行寺に伝わる「蓮如上人御真筆」馬止の御名号 伝説と由来 / p237~238 ; 左内異聞 伝説と由来 / p238~239 ; 藩祖の木像 伝説と由来 / p240 ; 宗圓寺の毘沙門天 伝説と由来 / p240~241 ; おたまや 伝説と由来 / p241~242 ; 橘屋観音と名薬〝五香湯〟 伝説と由来 / p242~243 ; 願いごとの六地蔵宝塔 伝説と由来 / p243~244 ; 荒井家秘蔵の馬威しの絵図 伝説と由来 / p244~246 ; 蓮如坊の井戸 伝説と由来 / p246~247 ; 臼井の「しょうず」 伝説と由来 / p247 ; 蝋金の〝あべ川餅〟 伝説と由来 / p248 ; 一伯さんと正直そば屋 伝説と由来 / p249~250 ; 愛宕山登り口改修の吉兵衛 伝説と由来 / p250~251 ; 清水(しょうず)の池としょうず観音の由来 伝説と由来 / p251~252 ; 小山谷の骨湯 伝説と由来 / p253 ; 寺院の墓所 伝説と由来 / p253~255 ; 八代藩主の遺体 伝説と由来 / p255 ; 肥溜に沈む白骨 伝説と由来 / p255~256 ; 継体天皇の石像にまつわる伝説 伝説と由来 / p256~258 ; 柴田勝家の亡霊 伝説と由来 / p258 ; 九十九橋人柱の怨霊 伝説と由来 / p259 ; 矢筈の清水 伝説と由来 / p259~260 ; 半石半木の九十九橋 伝説と由来 / p260~263 ; ご神体は黒い竜神 伝説と由来 / p264~265 ; 狐のよめ入り 伝説と由来 / p265~266 ; 豊川さんのおきつねさん 伝説と由来 / p266~267 ; 狐橋のいわれ 伝説と由来 / p268~269 ; 夜道の女の笑顔 伝説と由来 / p269 ; 乳が出た「お岩の井戸」 伝説と由来 / p270 ; 運正寺の鐘 伝説と由来 / p270~271 ; 真田幸村の首塚 伝説と由来 / p271~272 ; 玄門上人死期を知る 伝説と由来 / p272~273 ; 安養寺の黒門 伝説と由来 / p273 ; 白蛇安養寺を守る 伝説と由来 / p274 ; 籾の生と玄米の死 伝説と由来 / p274~275 ; お正月のお雑煮餅が白蛇になる 伝説と由来 / p275~276 ; 送り狼 伝説と由来 / p277 ; 芭蕉宿泊地 伝説と由来 / p277~279 ; 火伏せの杉戸 伝説と由来 / p279~280 ; 人が化かされたお話 伝説と由来 / p280~282 ; 電灯がついたころ 伝説と由来 / p282~284 ; 公共施設 / p285~309 ; 各種団体 / p311~328 ; 座談会 足羽を語る / p329~334 ; 遊興の街・玉井町 / p98 ; 媚艶を競う栄遊郭 / p98~100 ; 廓の女たち / p101~102 ; 越前万才”福井町づくし” / p113~115。
|
| タイトルコード。 |
1103289951。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 5 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 3 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1041249309。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土5郷土5。
|
- 請求記号:
- H221/A6/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 1041242288。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土5郷土5。
|
- 請求記号:
- H221/A6/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 3。 |
- 資料番号:
- 1040987792。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H221/A6/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 4。 |
- 資料番号:
- 1049201534。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H221/A6/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 5。 |
- 資料番号:
- 1040144386。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3F郷土書庫3F郷土。
|
- 請求記号:
- H221/A6/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1103289951