2025/05/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。(シソウ オ ヨム ヒト オ ヨム ジダイ オ ヨム)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
書ほどやさしいものはない(ショ ホド ヤサシイ モノ ワ ナイ)。
|
著者名等。 |
石川九楊∥著(イシカワ,キュウヨウ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2021.8。
|
ページと大きさ。 |
304,5p/19cm。
|
件名。 |
書。
|
分類。 |
NDC8 版:728.04。
|
NDC9 版:728.04。
|
ISBN。 |
978-4-623-09075-4。
|
4-623-09075-2。
|
9784623090754。
|
4623090752。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000176700。
|
内容紹介。 |
一画一画、一字一字の書の背景には、その人物の思想や生きた時代が宿る。顔真卿、副島種臣、あまり取り上げられることのなかった西郷隆盛、大塩平八郎、岡本かの子に至るまで、一話一話読み切りで、古今東アジアの書を巡り、人と思想、時代を読み解く1冊。。
|
著者紹介。 |
1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学教授、同大学文字文明研究所所長等を歴任。現在、書家、評論家。主著に『書の終焉』同朋舎出版、1990年、サントリー学芸賞受賞などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049364845。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学館3文学館3。
|
- 請求記号:
- 728/イシカ/HB。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1049364852。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3Fふるさと文学書庫3Fふるさと文学。
|
- 請求記号:
- 728/イシカ/A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000176700