2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
琉球という国があった(リュウキュウ ト イウ クニ ガ アッタ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
上里隆史∥文(ウエザト,タカシ)。
|
富山義則∥写真(トミヤマ,ヨシノリ)。
|
一ノ関圭∥絵(イチノセキ,ケイ)。
|
出版者。 |
福音館書店/東京。
|
出版年。 |
2020.2。
|
ページと大きさ。 |
39p/26cm。
|
シリーズ名。 |
たくさんのふしぎ傑作集。
|
件名。 |
沖縄県-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:219.9。
|
NDC9 版:219.9。
|
ISBN。 |
978-4-8340-8549-5。
|
4-8340-8549-X。
|
9784834085495。
|
483408549X。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1000068423。
|
内容紹介。 |
現在は47都道府県のなかのひとつである沖縄県だが、昔は「琉球王国」という、王さまが国を治める独立国で、日本とは別の国だった…。昔々の沖縄の歴史をたどり、その秘密にせまる絵本。。
|
著者紹介。 |
【上里隆史】1976年、長野県生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。現在、浦添市立図書館長。専攻は琉球史、海域アジア史。主な著書に『島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史』(角川ソフィア文庫)、『海の王国・琉球』(洋泉社歴史新書y)など。NHKドラマ「テンペスト」(2011)の時代考証も担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【富山義則】1953年、茨城県生まれ。フリーランスフォトグラファーとして出版を中心に数々の仕事をこなしながら、自然や歴史をテーマに数多くの写真展を催している。現在は「琉球古道」をテーマに沖縄に遺る歴史遺産、また沖縄ビーチに興味を持ち撮影を続けている。主な著書に『琉球古道』(河出書房新社)、『沖縄ビーチ大全505』(マガジンハウス)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 3 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 3 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021209695。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども42知識子ども42知識。
|
- 請求記号:
- 219/リ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1021133390。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども42知識子ども42知識。
|
- 請求記号:
- 219/リ。
|
- 状態:
- 在架。
|
3。 |
- 資料番号:
- 2020490658。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−黄色子どもちしき−黄色。
|
- 請求記号:
- 219/ウ/ブックリスト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000068423