2025/04/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
隣(トナリ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
小林多喜二∥著(コバヤシ,タキジ)。
|
十和田操∥著(トワダ,ミサオ)。
|
宮本百合子∥著(ミヤモト,ユリコ)。
|
出版者。 |
ポプラ社/東京。
|
出版年。 |
2011.6。
|
ページと大きさ。 |
177p/19cm。
|
シリーズ名。 |
百年文庫 79。
|
内容注記。 |
内容: 駄菓子屋 / 小林多喜二著。
|
判任官の子 / 十和田操著。
|
三月の第四日曜 / 宮本百合子著。
|
人と作品。
|
分類。 |
NDC8 版:908.3。
|
NDC9 版:908.3。
|
内容細目。 |
駄菓子屋 / 小林多喜二∥著(コバヤシ,タキジ) ; 判任官の子 / 十和田操∥著(トワダ,ミサオ) ; 三月の第四日曜 / 宮本百合子∥著(ミヤモト,ユリコ) ; 人と作品 / 小林多喜二∥著(コバヤシ,タキジ)。
|
ISBN。 |
978-4-591-12167-2。
|
4-591-12167-4。
|
価格。 |
750円。
|
タイトルコード。 |
1105011796。
|
内容紹介。 |
日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編むアンソロジー。本書は小林多喜二「駄菓子屋」、十和田操「判任官の子」など、誰もが皆、労働に明日を託して必死に生き抜いた時代の3篇を収録。。
|
著者紹介。 |
【小林】1903~33年。秋田県生まれ。銀行勤務の傍ら、同人誌「クラルテ」を創刊。文学を通じて私小説的リアリズムと社会主義思想を追求した。代表作に「蟹工船」「党生活者」などがある。。
|
【十和田】1900~78年。岐阜県生まれ。明治学院卒業後、記者を務める傍ら、同人雑誌「葡萄園」に参加、「饒舌家ズボン氏の話」が、泉鏡花に評価された。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015775131。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)3文学(青)3。
|
- 請求記号:
- 908.3/ヒヤク/79。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105011796