2025/11/02
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
先生のための不登校対応サポートブック(センセイ ノ タメ ノ フトウコウ タイオウ サポート ブック)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
子どもの思いとかかわり方がわかる(コドモ ノ オモイ ト カカワリカタ ガ ワカル)。
|
| 著者名等。 |
原田直樹∥著(ハラダ,ナオキ)。
|
| 出版者。 |
中央法規出版/東京。
|
| 出版年。 |
2025.5。
|
| ページと大きさ。 |
189p/21cm。
|
| 件名。 |
不登校。
|
| 分類。 |
NDC8 版:371.4。
|
| NDC9 版:371.42。
|
| ISBN。 |
978-4-8243-0250-2。
|
| 4-8243-0250-1。
|
| 9784824302502。
|
| 4824302501。
|
| 価格。 |
2000。
|
| タイトルコード。 |
1000405610。
|
| 内容紹介。 |
小中学校の不登校の子どもの数は約35万人。その対応に苦慮している先生も多い。長年ソーシャルワーカーとして、学校の先生とともに不登校支援に取り組んできた著者が、子どもの「声」をふまえ、先生の役割と連携の方法をわかりやすく解説する。。
|
| 著者紹介。 |
福岡県立大学看護学部准教授。社会福祉士、精神保健福祉士。障害児・者福祉の現場で支援業務に従事したのち、福岡県立大学不登校・ひきこもりサポートセンターに専門研究員として勤務し、不登校・ひきこもりの子どもや家族、学校等の支援に携わる。その後、同大学看護学部養護教諭養成課程の教員として着任し、現職に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017161454。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)36社会科学(赤)36。
|
- 請求記号:
- 371.42/ハラタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000405610