2025/11/02
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
国境廃絶論(コッキョウ ハイゼツロン)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
入管化する社会と希望の方法(ニュウカンカ スル シャカイ ト キボウ ノ ホウホウ)。
|
| 著者名等。 |
グレイシー・メイ・ブラッドリー∥著(ブラッドリー,グレイシー・メイ)。
|
| ルーク・デ・ノローニャ∥著(デ・ノローニャ,ルーク)。
|
| 梁英聖∥訳(リャン,ヨンソン)。
|
| 柏崎正憲∥訳(カシワザキ,マサノリ)。
|
| 出版者。 |
岩波書店/東京。
|
| 出版年。 |
2025.1。
|
| ページと大きさ。 |
246p/19cm。
|
| 件名。 |
国境。
|
| 分類。 |
NDC8 版:312.9。
|
| NDC9 版:312.9。
|
| ISBN。 |
978-4-00-022983-8。
|
| 4-00-022983-4。
|
| 9784000229838。
|
| 4000229834。
|
| 価格。 |
2600。
|
| タイトルコード。 |
1000384641。
|
| 内容紹介。 |
国境は人々を分断し、レイシズムを助長し、世界的な格差を拡大する。国境とは私たちの日常にある脅威なのだ。では、誰もが移動と居住の自由をもつ世界はいかにして可能だろうか?国境の害悪と不要性、そして廃絶のヴィジョンを明快に描く。。
|
| 著者紹介。 |
【グレイシー・メイ・ブラッドリー】グラスゴー在住の作家,政策専門家,活動家.『ガーディアン』,『インディペンデント』,『ヴァイス』等に執筆.本書の幕間劇として挿入されたディストピア/ユートピア小説はブラッドリーの原作になる.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【ルーク・デ・ノローニャ】ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン芸術・人文学部准教授.研究領域は移動性の統治と人種化プロセスの関係.主な著作にDeporting Black Britons:Portraits of Deportation to Jamaica(Manchester University Press,2020,英国社会学会フィリップ・アブラム出版賞)等がある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 2012764086。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8棚番号8。
|
- 請求記号:
- 312.9/フラツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000384641