2025/11/12
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
ただいまを生きる(タダ イマ オ イキル)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
禅の生き方(ゼン ノ イキカタ)。
|
| 著者名等。 |
水上勉∥著(ミナカミ,ツトム)。
|
| 出版者。 |
アーツアンドクラフツ/東京。
|
| 出版年。 |
2022.7。
|
| ページと大きさ。 |
165p/20cm。
|
| 内容注記。 |
内容:一日だけ生きる. 災禍を生きる. 正受老人. 「自力」の生命論. 一点を凝視する力. 病院放浪. まえがき. 禅僧遺偈選。
|
| 分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
| NDC9 版:914.6。
|
| 内容細目。 |
一日だけ生きる ; 災禍を生きる ; 正受老人 ; 「自力」の生命論 ; 一点を凝視する力 ; 病院放浪 ; まえがき ; 禅僧遺偈選。
|
| ISBN。 |
978-4-908028-75-5。
|
| 4-908028-75-3。
|
| 9784908028755。
|
| 4908028753。
|
| 価格。 |
1800。
|
| タイトルコード。 |
1000230686。
|
| 内容紹介。 |
作家の晩年、老いと病の中の“悟り”とは。70歳にして心筋梗塞で三分の二が壊死、阪神淡路大震災に遭遇、80歳で左目が失明。たび重なる臨死体験が得た「一日暮し」。「一日だけを生きる」気構えをもって生きた作家のエッセイ集。。
|
| 著者紹介。 |
1919年福井県生まれ。10歳の時、京都の臨済宗相国寺の塔頭・瑞春院に入る。旧制花園中学校を卒業後、寺を出て、37年に立命館大学に入学。40年東京に出ていくつかの職に就くも、郷里に疎開、国民学校に勤める。戦後、出版の仕事をしつつ宇野浩二に師事する。『雁の寺』で直木賞受賞。2004年永眠。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 4 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1049369109。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学館2。
|
- 請求記号:
- 914.6/ミスカ/HA。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 1049369117。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3Fふるさと文学書庫3Fふるさと文学。
|
- 請求記号:
- 914.6/ミスカ/A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
| 3。 |
- 資料番号:
- 2040374684。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号4棚番号4。
|
- 請求記号:
- H940b/ミスカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 4。 |
- 資料番号:
- 2040374676。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号4棚番号4。
|
- 請求記号:
- H940a/ミスカ/ふるさと文学。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000230686