2025/07/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
学名の秘密(ガクメイ ノ ヒミツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
生き物はどのように名付けられるか(イキモノ ワ ドノヨウニ ナズケラレルカ)。
|
著者名等。 |
スティーヴン・B・ハード∥著(ハード,スティーヴン B.)。
|
上京恵∥訳(カミギョウ,メグミ)。
|
出版者。 |
原書房/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
281p/20cm。
|
一般注記。 |
標題紙・背・表紙の責任表示(誤植):スティーブン・B・ハード。
|
件名。 |
生物-命名法。
|
分類。 |
NDC8 版:460.34。
|
NDC9 版:460.34。
|
ISBN。 |
978-4-562-05895-2。
|
4-562-05895-1。
|
9784562058952。
|
4562058951。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000132188。
|
内容紹介。 |
デビッド・ボウイのクモ、イチローのハチ、といった生き物の学名がある。生物はどのように分類され、名前を付けられるのか。学名を付けることの意味や、新種の命名権の売買まで、名付けにまつわる逸話で綴る科学エッセイ。。
|
著者紹介。 |
【スティーヴン・B・ハード】カナダのニュー・ブランズウィック大学生物学教授。現在の主な研究テーマは植物と昆虫の関係性と、あらたな生物多様性の進化。2016年には科学者に明快な書き方を伝授するThe Scientist's Guide to Writing:How to Write Easily and Effectively Throughout Your Scientific Careerを出版。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【上京恵】英米文学翻訳家。2004年より書籍翻訳に携わり、小説、ノンフィクションなど訳書多数。訳書に『最期の言葉の村へ』、『インド神話物語 ラーマーヤナ』(原書房)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016825471。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)8自然科学(緑)8。
|
- 請求記号:
- 460.3/ハト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000132188