福井ライフ・アカデミー講座開催記録(~H29)

福井ライフ・アカデミーとは

「いつでも、どこでも、だれでも」生涯にわたり学習できるように、情報提供の充実、学習機会の拡充・体系化をめざし、平成4年7月「福井ライフ・アカデミー」が開校しました。福井ライフ・アカデミーとは、ライフロング・ラーニング(生涯学習)とアカデミー(大学)とから造った言葉です。福井ライフ・アカデミーという建物はありません。事業等を総称した名前です。その本部はユー・アイふくい「福井県生活学習館」内にあります。
福井ライフ・アカデミーでは、県民の皆様の多様化、高度化する学習ニーズと、めまぐるしく変わる社会の変化に応じ、現代社会に求められている課題、地域の特色、一般教養から芸術、スポーツなど、様々な学習機会を提供し、皆様の学びがいろいろなかたちで日々の生活に役立ち、社会に活かされていくことを期待します。


平成29年度に開講した講座の分野は、
「地域づくり」「ふるさと力サポート」「経済・産業」「歴史」「芸術・文化」の5分野でした。
それぞれの講座にたくさんの方々の御参加をいただきました。ありがとうございました。

【終了しました】 たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
☆ふるさと未来講座「地域づくり」第2回
とき 平成30年2月17日() 午後1時30分から午後4時
演題 「観光による地域活性化の可能性 -日本一の田舎づくり-」
講師 一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会 まちづくり事業部 部長 髙御堂 厚 氏
 居住人口は約4,000人。観光入込客数は年間900,000人。インバウンドでの訪問観光客数も平成25年度から急増中。
 農山村の原風景が織りなす豊かな暮らしを活かして取り組まれたこれまでの道程と、これからの「観光まちづくり」のあり方について、「インバウンド」「小さな拠点づくり」「着地型観光」「地域DMO」などをキーワードにたっぷりとお話しいただきます。
 今回は、講演後に「もう少し詳しく聞きたい」方のための情報交換会も設定してあります。御参加をお待ちします。
会場 福井県立若狭図書学習センター 講堂
定員 40名
ちらしはこちら → 20180217_観光による地域活性化の可能性フライヤ.pdf


【終了しました】 たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
☆☆ふるさと未来講座「経済・産業」第2回 [要申込]
とき 平成30年1月28日() 午後1時30分から午後3時
演題 「ドローンが拓く未来」
講師 菱田技研工業株式会社(大阪府堺市)代表取締役社長 菱田 聡 氏
 空撮や農薬散布、宅配など様々な分野で注目されているドローン。
 今回の講座では、ロボットやドローンの開発に関わる経験に基づき、今後期待される活用分野や関係法令についてお話しいただきます。また、自社開発された、橋梁等の点検・散水用ドローンについて紹介、最後に小型ドローンのデモ飛行を行い、教育の可能性についても触れます。
会場 福井県立若狭図書学習センター 講堂
定員 40名
ちらしはこちら → 20180128経済・産業「ドローンが拓く未来」.pdf

【終了しました】 たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
ふるさと未来講座「地域づくり」第1回 
とき 平成30年1月20日() 午後1時30分から午後3時
演題 田園回帰1%戦略~地元を創り直す時代
講師 一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所 所長 藤山 浩(ふじやま こう)氏
 『田園回帰1%戦略 地元に人と仕事を取り戻す』(農文協 2015)の著者が小浜にこられました。
 この著書は、
 “地域再生の分野の書籍の決定版中の決定版”(藻谷浩介氏評:毎日新聞)
 “過疎地域で創生に取り組む実践者のための理論書となり、過疎対策のバイブル的存在になるかもしれない”(濱田武士氏評:読売新聞)
 “地域の実情を定量的に把握し、打つべき手を冷静に指南する理論と実践の書”(諸富徹氏評:朝日新聞)
 などと評されています。
 また、氏の「1%戦略」は、2015年12月にはNHKクローズアップ現代で、2017年には「明日のデザイン」(福井新聞 8月2日)などで取り上げられています。
 過疎と少子高齢化が加速する中での「脱限界集落」「地域再生」の決め手について、島根県の中山間地域に深く入り込み、調査を続けてきた研究者から、熱く語っていただけました。
会場 福井県立若狭図書学習センター 講堂
定員 40名
ちらしはこちら → 20180120地域づくり「田園回帰1%戦略~地域を創り直す時代」.pdf

【終了しました】 たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
☆ふるさと未来講座「経済・産業」第1回 
とき 平成29年113(金・祝)午後1時30分から午後3時
演題 世界の食卓へ 農業のさらなる技術革新を目指して
講師 株式会社木田屋商店 小浜植物工場グリーンランド 植物工場部門

 衛生環境管理責任者 益井 宏之 氏
 天候に左右されず、年間を通して安定した収量を保てる植物工場産野菜の需要は上昇傾向。新規参入も急増し、様々な技術革新も進んでいます。日本最大規模の運営がなされている「小浜の」植物工場の方から、工場の様子、植物工場事業の未来展望について、最新の「生きた情報」をお話しいただきました。
会場 福井県立若狭図書学習センター講堂
(定員40名)
ちらしはこちら →20171103_経済産業1.pdf

【終了しました】 たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。


◇ふるさと力サポート講座
4回、5講座がひとまとまりになっています。すべての講座に参加できる方を優先しますが、ご相談ください。
【第1講】8月20日(日) 【第2講】8月26日(土) 【第3・4講】9月9日(土) 【第5講】9月30日(土)
 全5回を通じての共通講師 福井県立大学地域経済研究所 講師 江川 誠一 氏
第1講座 平成29年820(日)午後1時30分から午後3時
内容 地域再生のヒントを若者のアイディアから学ぶ
   特別講師:福井県立大学海洋生物資源学部特別講義Ⅲ(ブルーツーリズム)受講生有志の皆さん
 ブルーツーリズムを学び、小浜市各地での様々な体験から若い感性でつくりあげた、福井県立大学生の活動のアイディアをたっぷりとお聞きします。そこから何を見つけられるでしょうか。
第2講座 平成29年826(土)午後1時30分から午後3時
内容 企画立案に必要な知識・スキルを学ぶ
第3講座 平成29年99(土)午後1時30分から午後3時
内容 モデル地域視察研修 -三方上中郡若狭町熊川地区-
   特別講師:若狭熊川宿まちづくり特別委員会 会長 宮本 哲男 氏 
        若狭町熊川地区の皆さん
 総務省 平成26年度ふるさとづくり大賞(総務大臣賞)受賞地域の長年にわたる取り組みを現地で学べる機会をいただけました。地域の取り組みの参考になること間違いなし。
第4講座 平成29年99(土)午後3時から午後4時30分
内容 現地視察研修を終えてのワークショップ

第5講座 平成29年930(土)午後1時30分から午後3時
内容 活性化企画立案・発表・意見交換会
会場 【第1・2・5講】福井県立若狭図書学習センター 研修室
   【第3・4講】 現地研修 (集合場所は、熊川宿 西口駐車場)
※申込が必要です。(定員15名:全5回を通して参加できる方を優先します。)
※「第1・2講」「第3~5講」は、それぞれ関連していますので、連続してのご参加をお願いいたします。
ちらしはこちら → 201708200930ふるさと力1.pdf


【終了しました】たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
☆ふるさと未来講座「歴史」 第2回 
とき 平成29年
923午後1時30分から午後3時
演題 新出書状からみる朝倉義景の出陣
講師 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 学芸員 宮永 一美 氏
 新たに見つかった朝倉義景の敦賀出陣を伝える書状から、朝倉氏が滅亡へと向かう元亀4年(1573年)3月の緊迫した状況をたどり、そこから、これまでの軍記物に書かれる義景像とは異なる一面を読み取り紹介していただきました。
会場 福井県立若狭図書学習センター講堂
(定員40名)
ちらしはこちら →
20170923朝倉義景.pdf


【終了しました】たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
☆ふるさと未来講座

とき 平成29年8月6日(日)午後1時30分から午後3時
演題 小浜藩の野尻(三幸)銅山と住友 -経済発展と環境問題を両立させた銅山-
講師 住友史料館副館長 末岡 照啓 氏
主催 福井ライフ・アカデミー
共催 公益財団法人 丸岡文化財団
keywords: #大飯郡おおい町 #日本屈指の銅山 #小浜藩の財政 #物流(琵琶湖・北前船) #環境
 現在のおおい町野尻にあった野尻(三幸)銅山。宝暦10年(1760年)に小浜藩が開き、天保12年(1841年)から住友家が経営しました。小浜藩と住友家との深い関わりや環境問題への対策は、近代の別子銅山につながる先鞭としての役割を果たしました。当時の世界の銅経済と日本の物流へも広がる、ダイナミックな内容の御講演でした。
会場 福井県立若狭図書学習センター講堂
ちらしはこちら → 20170806野尻銅山と住友.pdf


【終了しました】たくさんの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
☆ふるさと未来講座「歴史」第1回
演題:踊る玄白について
講師:中島 嘉文 氏(元 福井県教育研究所所長)
日時:平成29年611日(曜日) 13時30分から15時
 杉田玄白が「踊る」?。
 「解体新書」や「蘭学事始」で知られる杉田玄白。今年の没後200年にちなみ、「遊」の精神に満ちた人間杉田玄白の生き方と養生観についてのお話でした。
 また、当日はおばま児童文学会 風夢 代表 津田さとみさんが、紙芝居「杉田玄白『解体新書』ものがたり」を語られました。
会場:若狭図書学習センター講堂
   ちらしはこちらから→LA歴史「玄白」20170611.pdf

昨年度主催講座へも、たくさんの方々がご参加いただきました。ありがとうございます。

主催講座 (平成28年度 若狭図書学習センターで開催しました。)

福井ライフ・アカデミーふるさと未来講座「伝統文化」 ~福井が誇る伝統文化~
 「伝統文化

講座名講師期間
【第1回】
食育の祖 石塚左玄の訓えに学ぶ
NPO法人フードヘルス石塚左玄塾 
理事長 岩佐 勢市 氏
(終了しました)
【第2回】
「旭座」の活用に向けて
~文化財建造物の価値と使われ方について~
福井大学 非常勤講師
(小浜市歴史的建造物群保存地区保存審議会委員)
高嶋 猛 氏
(終了しました)
【第3回】
かるたとともに歩む
福井県かるた協会 会長
(第35期かるたクイーン)山﨑 みゆき 氏
(終了しました)

主催講座 (平成27年度 若狭図書学習センターで開催しました)

福井ライフ・アカデミーふるさと学習講座「希望学コース 社会」 現代社会をともに考える
 「希望学コース 社会①
 「希望学コース 社会②」

講座名講師期間
【第1回】
杉原千畝とユダヤ人難民
人道の港調査研究所代表
古江 孝治 氏
(終了しました)
【第2回】
小原ECOプロジェクトの取り組み
小原ECOプロジェクト代表
國吉 一實 氏
(終了しました)
【第3回】
福井県の姿から見るくらしと金融
福井商工会議所
金融・税務相談課長
林 幸治 氏
(終了しました)
【第4回】
どうなる、関西(日本)の経済
大阪学院大学
教授 國定 浩一 氏
(終了しました)



福井ライフ・アカデミーふるさと学習講座「希望学コース 歴史」 福井にゆかりの武将たち
 「希望学コース 歴史

講座名講師期間
【第1回】
真田幸村(信繁)と大谷吉隆(吉継)
~蘇る敗亡の将
敦賀市立博物館館長
外岡慎一郎 氏
(終了しました)
【第2回】
小浜藩・酒井家 歴代藩主とその背景
若狭の語り部
岡村昌二郎 氏
(終了しました)



福井ライフ・アカデミーふるさと体験ファミリー講座「親子体験コース」 若狭のものづくりにチャレンジ!
 「親子体験コース

講座名講師期間
【第3回】
アマモを育てて、小浜湾をお魚でいっぱいにしよう!
福井県立若狭高等学校教諭
小坂 康之 氏
(終了しました)



福井ライフ・アカデミー 学びチャレンジ講座 楽しく学びにチャレンジ!
 「学びチャレンジ講座

講座名講師期間
【第1回】
「国語」恋歌の世界
滋賀大学名誉教授・放送大学特任教授
吉川 栄治 氏
(終了しました)
【第2回】
「理科」身近な遺伝を考える~血液型からDNAまで~
福井県教育庁嶺南教育事務所
指導相談課主任 北村 徹 氏
(終了しました)
【第3回】
「地理歴史」えっ、歴史は変わるの?
-あなたの知っている常識、今は間違いです!ー
福井大学 教育地域科学部
教授 寺尾 健夫 氏
(終了しました)
【第4回】
「芸術(音楽)」今川裕代の楽しい音楽講座
~ピアノの魅力とクラシックの醍醐味とは?~
ピアニスト・大阪芸術大学
客員准教授 今川 裕代 氏
(終了しました)
【第5回】
「芸術(書道)」際限なき書、その楽しみ
~字源から書体の変遷・造形法等~
書家 岸本 一筆 氏
(終了しました)



福井ライフ・アカデミーふるさと体験ファミリー講座「親子体験コース」 若狭のものづくりにチャレンジ!
 「親子体験コース

講座名講師期間
【第1回】やきものを作ろう
~ふくい産業遺産「だるま釜(がま)」に思いをよせて~
地域創造研究会
古谷 義次 氏
(終了しました)
【第2回】電気って不思議!モーターづくりに挑戦日本電産テクノモータ株式会社
福井技術開発センター
開発部門職員
(終了しました)



福井ライフ・アカデミーふるさと学習講座「戦略コース」 世界に羽ばたく 福井の魅力
 「戦略コース

講座名講師期間
【第1回】日本遺産とミラノ博で世界をねらう
~御食国若狭~
小浜市企画部 人口増未来創造課
日本遺産推進グループリーダー
下仲 隆浩 氏
(終了しました)
【第2回】SAKEが世界を開拓する
~日本の酒文化の世界への発信!~
日本の酒文化 梵 BORN
醸造元(資)加藤吉平商店
創業万延元年十一代目当主
(グループ最高経営責任者)
代表 加藤 団秀 氏
(終了しました)



福井ライフ・アカデミーふるさと学習講座「希望学コース 文化」 ふるさと文学の扉を開こう
 「希望学コース 文化」

講座名講師期間
【第1回】
山本和夫の人と文学について
元小浜市立図書館館長
小畑昭八郎 氏
(終了しました)
【第2回】
橘曙覧の和歌と学問
福井市立郷土歴史博物館館長
角鹿 尚計 氏
(終了しました)
【第3回】
かこさとしの世界とわたし
絵本作家
長野ヒデ子 氏
(終了しました)
【第4回】
ふるさと文学館へ行こう【現地講座】
ふるさと文学館学芸員
岩田 陽子 氏 他
(終了しました)1

Adobe Readerのダウンロード PDFファイルの閲覧には、最新の Adobe Reader が必要です。