福井県郷土誌懇談会

福井県郷土誌懇談会 目次
■ 福井県郷土誌懇談会のご案内 事務局 入会方法 
■ 機関紙『若越郷土研究投稿規定 在庫販売
■ 出版書籍 購入方法
■ 開催行事(歴史講演会)

福井県郷土誌懇談会のご案内


 福井県郷土誌懇談会とは
福井県郷土誌懇談会は、福井県に関する考古、歴史、地理、民俗、自然等の研究を通して郷土文化への関心を深め守ることを目的として、昭和27年に発足しました。(事務局は、発足当初より福井県立図書館内にあります。) 
主な活動として機関誌『若越郷土研究』の発行、また、年1回歴史講演会を開催しています。機関誌は会員の研究発表の場であると同時に、郷土研究の上で貴重な資料ともなっています。
 ▶福井県郷土誌懇談会会則(令和元年度改正)(pdf 139kb)


 事務局
〒918-8113 福井県福井市下馬町51-11 福井県立図書館内
TEL:0776-33-8860
e-mail: kyodo[at]library.pref.fukui.lg.jp([at]を@に変えてください)


 入会方法
会費をお納めいただいた時点で入会とさせていただきます。郵便振替または県立図書館内事務局へご来館の上、年会費(3,500円)をお納めください。


(郵便振替)

振替先:福井県郷土誌懇談会(口座番号00750-6-12380)
なお、振替用紙の通信欄に「入会申込」と記入し、住所、氏名、電話番号を書き添えてください。


出版物のご案内


 機関誌『若越郷土研究』
『若越郷土研究』は、福井県郷土誌懇談会が発行する機関誌です。2003年以降は年2回発行しています。
全バックナンバーの掲載論考一覧をホームページに掲載しているほか、論考本文も公開しているものがあります。(発行から一定期間が経過し、著作権者等から許諾が得られたものに限り、インターネット上で公開しています。)

■ 投稿規定

投稿資格は会員のみ。投稿は未発表のもので、完成原稿とします。縦書き30字×23行×2段によるデータ入稿をお願いします。(希望者には様式ファイルをメールで送付します。手書き原稿の場合は入力を業者委託しますので、費用を別途ご負担ください。)
締切日は最新号の巻末に記載しています。
・論文・・・図・表・註等を含め、400字詰原稿用紙50枚程度(本誌16ページ前後)。なお、20ページ超は不受理としています。
・研究ノート・紀行・史料紹介・・・400字原稿用紙30枚程度(本誌10ページ前後)。

■ 在庫販売
在庫があるものは、会員以外の方もご購入いただけます。
購入をご希望の方は、在庫の有無を事務局へお問い合わせください。
 購入方法

■ 会員ではない方への1号あたりの販売価格
・47巻5号まで: 600円
・48巻1号から:1,800円


 出版書籍
当会ではこれまでに、機関誌のほか下記書籍を出版してきました。
価格の箇所に値段の記載があるものは、現在も販売しております。
購入をご希望の方は事務局(福井県立図書館内)までご連絡ください。
なお、品切になったものは増刷の予定はありませんのでご了承ください。

新刊『越前・若狭 武将たちの戦国』2023年11月刊
H32_bushotachi_hysh_1024
『越前・若狭 武将たちの戦国』正誤表(pdf 445kb)


 『福井県の方言』2023年3月刊『幕末の福井藩』2020年3月刊『越前・若狭の戦国』2018年6月刊
『福井県の方言』『幕末の福井藩』『越前・若狭の戦国』

         

▼ 岩田書院ブックレット・歴史考古学系

書名著編者出版年価格(円)
越前・若狭の戦国松浦義則ほか20181,500
幕末の福井藩本川幹男ほか20201,600
福井県の方言加藤和夫ほか20231,500
越前・若狭 武将たちの戦国外岡慎一郎ほか20231,500
*以下続刊予定

 岩田書院オフィシャルサイト http://www.iwata-shoin.co.jp/

▼ 福井県郷土叢書

書名著編者出版年価格(円)
拾椎雑話・稚狭考1954品切
片聾記・続片聾記 上1955品切
続片聾記 中1956品切
続片聾記 下1957品切
越前国名蹟考1958品切
小浜・敦賀・三国湊1959品切
国事叢記 上1961品切
国事叢記 下1962品切
若狭漁村史料1963品切
北国庄園史料1965品切


▼ 福井県郷土新書

書名著編者出版年価格(円)
幕末の越前藩三上一夫1974品切
蓮如と越前一向一揆重松明久1975品切
若越民話の世界杉原丈夫1976800
朝倉氏と戦国村一乗谷松原信之1978品切
グリフィスと福井山下英一1979品切
越前若狭の古代史白崎昭一郎19801,000
福井置県その前後池内啓1981品切


▼ その他

書名著編者出版年価格(円)
松平忠直卿黒田伝兵衛1959品切
若越民俗語彙斎藤槻堂1960品切
斎藤実盛伝佐久高士1960品切
越前俳諧提要石川銀栄子1964500
越前の民話杉原丈夫1966品切
日本海海運史の研究1967品切
木地師支配制度の研究杉本寿1972品切
継体天皇の研究白崎昭一郎1972品切
若越民謡大鑑杉本伊佐美1973品切
越前藩幕末維新公用日記1974品切
人物・若越の史話杉本伊佐美1982品切
若越今昔・よもやま話杉本伊佐美1984品切
若越今昔・百貨店杉本伊佐美1985品切



 購入方法
在庫があるものは、県立図書館内事務局あるいは郵送でご購入いただけます。郵送の場合は、送料を別途ご負担いただきます。

(郵送の場合)
1.県立図書館内事務局へ在庫の有無をお問い合わせください。
2.郵便振替にて、資料代と送料を合わせてご入金ください。入金確認後、数日以内に発送いたします。

(送料)
215円(1冊の場合)。ゆうメールで発送します。複数冊ご希望の場合は、別途送料をお調べします。


郵便振替)

振替先:福井県郷土誌懇談会(口座番号00750-6-12380)
なお、振替用紙の通信欄に、購入資料名のほか、住所、氏名、電話番号をご記入ください。


開催行事

福井県郷土誌懇談会が開催する行事(主に歴史講演会)についてご案内します。

平成23年度

講演会「時刻表と古写真でたどる福井の鉄道」
 講師 田中完一氏(鉄道友の会福井支部長)
平成24年度
記念講演会「豪農一家にとっての近代-杉田仙十郎と定一夫妻-」
 講師 家近良樹氏(大阪経済大学教授)

平成25年度
記念講演会「江戸時代の越前・若狭を旅した人々」
 講師 青柳周一氏(滋賀大学教授)

平成26年度
記念講演会「鯖街道誕生前史-戦国期京都人が求めた若狭湾の美物-」
 講師 春田直紀氏(熊本大学教授)

平成27年度
記念講演会「乱世に義を貫く-名将大谷吉継の実像-」
 講師 外岡慎一郎氏(敦賀市立博物館館長)

平成28年度
記念講演会「真田信繁と大谷吉継、そして越前松平家」
 講師 黒田基樹氏(駿河台大学教授)
平成29年度
記念講演会「松平忠直事件に関わる史料の成立と伝来」
 講師 小宮木代良氏(東京大学史料編纂所教授)
平成30年度
記念講演会「「公議」運動における福井の役割-横井小楠を通じて-」
 講師 三谷博氏(跡見学園女子大学教授・東京大学名誉教授)
令和元年度
記念講演会「おかねでみる戦国時代の福井県」
 講師 高木久史氏(安田女子大学准教授)
令和2年度
記念講演会「“春嶽政権”と家臣たち~長谷部甚平と由利公正を中心に~」

 講師 本川幹男氏(地域史研究者)
令和3年度
記念講演会「若狭武田氏の興亡一四〇年」

 講師 河村昭一氏(兵庫教育大学名誉教授)
令和4年度
記念講演会「福井県と兵庫県の秘めたる関係-北前船から市街造成・鉱山開発まで-」

 講師 松田裕之氏(神戸学院大学教授
講演会「福井県の方言~ふるさとのことば再発見~」(3/25)
 講師 加藤和夫氏(金沢大学名誉教授)
令和5年度
記念講演会「天然痘と闘った人々-種痘伝来・福井・全国-」(9/24)

 講師 青木歳幸氏(佐賀大学名誉教授)
トークイベント「学芸員トリオの推し武将 ~『越前・若狭 武将たちの戦国』発刊記念~」(12/23)
 登壇者 石川美咲氏(県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館学芸員)大河内勇介氏(県立歴史博物館学芸員)角明浩氏(坂井市龍翔博物館学芸員)

Adobe Readerのダウンロード PDFファイルの閲覧には、最新の Adobe Reader が必要です。