- 福井ウィキペディアタウンin福井市東郷(2017/11/18)
- 日時:2017年11月18日(土)10:00~17:00
- 場所:福井県立図書館
- 講師:日下九八氏、編集サポート:Asturio Cantabrio氏
- 主催:福井県立図書館
- 協力:東郷ふるさとおこし協議会
- 内容:東郷地区まち歩き、ウィキペディアについての講義、資料調査、記事の編集等。編集した項目は、地蔵院、安本酒造、三社神社、槇山、堂田川、永昌寺等。
- その他:前日11月17日(金)には、福井県公共図書館レファレンス研修会(ウィキペディア編)を開催、また、有志により酒ペディアが開催され、毛利酒造、安本酒造の記事を編集した。
- 関連リンク
報告FB
参加者のブログ 「福井ウィキペディアタウンin福井市東郷」に参加する
  |  |
2.福井ウィキペディアタウンin足羽山(2018/5/27)
- 日時:2018年5月27日(日)9:45〜17:00
- 主催:福井県立図書館、福井県文書館、福井県ふるさと文学館
- 場所:福井県立図書館
- 講師:日下九八氏、編集サポート:Asturio Cantabrio氏
- まち歩きガイド:藤川明宏氏(福井市教育委員会事務局文化財保護課)
- 内容:午前中は福井市足羽山周辺をまち歩き。午後は福井県立図書館へ移動し、ウィキペディアについてのレクチャーのあと、4グループに別れて、福井県立図書館や福井県文書館の資料を調べ、ウィキペディアに記事を編集。編集した項目は、愛宕坂(新規)、足羽神社(加筆) 、橘曙覧(加筆)、橋本左内(加筆)等。
- その他:一部記事には、福井県文書館がデジタルアーカイブで公開している県の広報写真(CCBY4.0準拠)を活用。前日5月26日(土)には関連企画として、「没年調査ソンin福井」が開催された。
- 関連リンク
告知HP
報告FB
Twitterまとめ
|  |
3.福井ウィキペディアタウン2019(福井城址)(2019/5/25)- 日時:2019年5月25日(土曜日) 10:00~17:30
- 主催:福井市立桜木図書館 福井県立図書館
- 場所:福井市立桜木図書館
- 講師:日下九八氏、編集サポート:Asturio Cantabrio氏
- まち歩きガイド:藤川明宏氏(福井市教育委員会事務局文化財保護課)
- 内容:午前中は福井市立桜木図書館にてウィキペディアについての講義からはじまる。福井市立郷土歴史博物館に移動し、常設展示を見ながら福井城下の歴史について講義。養浩館庭園、芝原用水、福井城址のルートでまち歩きを行う。午後は福井市立桜木図書館にて、ウィキペディアの編集について講義の後、希望の項目でグループわけ。3グループに分かれ、図書館地域資料を調べ、ウィキペディアに記事を編集。成果発表、講評を行った。編集した項目は、福井城(加筆)、養浩館庭園(加筆) 、芝原上水(新規)
- 所感等:会場と共催に市町立図書館が協力し、高校生が部活で参加した。芝原上水部では後日も上水跡を巡り加筆を続けた。
- 関連リンク
告知HP
報告FB
Twitterまとめ
|  |
4.福井の女性を世界に発信!ウィキペディアに記事を書いてみよう! (2020/2/11)
- 日時:2020年2月11日(火・祝)13:00〜17:00
- 主催:仁愛女子短期大学附属図書館,福井県立図書館
- 場所:福井県立図書館
- 講師:Miya.M氏
- 協力:チーム福井ウィキペディアタウン
- 内容:ウィキペディアについての講義、福井の女性や女性文化についての「福女を探そう!」と題したプチ講義、福井女性史の文献やデジタルアーカイブ福井の「人物文献検索」の紹介、ふるさと文学館で展示を見ながらの解説を行う。その後資料調査し、ウィキペディアに記事を編集。成果発表、講評を行った。グループワークで編集した記事は、石田縞、森田愛子、仁愛女子短期大学。そのほか個人ワーク(記事編集、出典付け等)で、勇姫、芳野菅子、桔梗屋やつ、細井順子、山川登美子、津村節子、羽二重、林歌子に取り組んだ。
- 所感等:まち歩きのないエディタソンだった。女性と地域というテーマ設定の妙が参加しやすさと編集しやすさにつながった。
- 関連リンク
告知HP
報告FB
Twitterまとめ
|  |
5.ウィキペディアタウンin小浜(2021/3/13)- 日時:2021年3月13日(土) 10:00〜17:30
- 主催:若狭図書学習センター・福井県立図書館
- 場所:小浜市立図書館
- 講師:Asturio Cantabrio氏、伊達深雪氏
- まち歩きガイド:下仲隆弘氏(小浜市文化課)
- 協力:チーム福井ウィキペディアタウン
- 内容:午前は、小浜市立図書館で、小浜の歴史、ウィキペディアについての講義のあと、まち歩き。午後から図書館で、各自記事の編集を行った。編集項目は、新規作成:放生祭, 小浜公園 加筆:小浜西組, 三丁町, 八百比丘尼, 空印寺。
- 所感等:福井県立図書館の分館を主催に、市立図書館が会場を提供という運営的挑戦を行った。
- 関連リンク
告知HP
開催報告
Twitterまとめ
| |
6.ウィキペディアタウンin美浜(2022/10/1)
- 日時:2022年10月1日(土) 10:00〜16:50
- 主催:美浜町立図書館 美浜町生涯学習センターなびあす
- 場所:福井県三方郡美浜町 美浜町生涯学習センターなびあす「趣味の部屋」
- 協力:なびとしょ栞Lib(しおりぶ)、福井県立図書館、チーム福井ウィキペディアタウン
- テーマ講師:若狭国吉城歴史資料館の大野康弘館長、美浜町教育委員会の美浜町民レガッタ担当者、へしこ料理研究家の伊達美鈴氏
- Wikipedia講師:かんた氏、伊達深雪氏
- 内容:午前中は、佐柿地区のまちあるき。「美浜町生涯学習センターなびあす」に戻り、美浜町民レガッタ、へしこについての講義。午後からはWikipediaの編集についての講義、文献調査、記事編集。編集項目は、へしこ(加筆)、へしこちゃん(加筆)、美浜町(加筆)、佐柿(新規)、美浜町民レガッタ(新規)。
- 所感等:まち歩きでおさえていないテーマも編集した。集落(大字)記事は、多くの地域で参加者に書きたいという思いをもってもらいやすいテーマである。
- 関連リンク
参加者ブログ 「ウィキペディアタウンin美浜」に参加する
Twitterまとめ
|  |