| 番 | キャプション | 所蔵者(作成者) | ページ |
|---|---|---|---|
| 図001 | 若越諸藩の変遷 | 5 | |
| 図002 | 賤ケ嶽の戦い配置図 | 67 | |
| 図003 | 天正18年(1590)の大谷吉継領 | 95 | |
| 図004 | 慶長3年(1598)太閤検地後の大谷言継領 | 95 | |
| 図005 | 松平氏の姻戚関係 | 116 | |
| 図006 | 福井藩主系図 | 134 | |
| 図007 | 京極氏関係系図 | 149 | |
| 図008 | 丸岡藩本多氏系図 | 163 | |
| 図009 | 土井氏系図 | 186 | |
| 図010 | 小笠原氏系図 | 192 | |
| 図011 | 小浜藩の年貢率 | 244 | |
| 図012 | 足羽・吉田・坂井郡の百姓代官支配地域 | 263 | |
| 図013 | 野中村の年貢内訳と納入方法 | 341 | |
| 図014 | 押田村の年貢内訳と納入方法 | 342 | |
| 図015 | 木本領家村年貢率の推移 | 345 | |
| 図016 | 鳥浜村年貢率(有毛免)の推移 | 346 | |
| 図017 | 城下町の諸類型とその変容系列 | 483 | |
| 図018 | 正徳元年(1711)の府中町 | 485 | |
| 図019 | 貞享2年(1685)の福井城下 | 494 | |
| 図020 | 敦賀への米・大豆入津量 | 534 | |
| 図021 | 敦賀への入津船数 | 534 | |
| 図022 | 駄別銀の変遷 | 571 | |
| 図023 | 越前の街道と宿駅 | 580 | |
| 図024 | 若狭の街道 | 588 | |
| 図025 | 越前の舟渡場 | 612 | |
| 図026 | 野尻道場の平面見取図 | 705 | |
| 図027 | 福井藩儒 | 709 | |
| 図028 | 福井藩儒前田家系図 | 710 | |
| 図029 | 小浜藩儒 | 711 | |
| 図030 | 鯖江藩儒 | 712 | |
| 図031 | 堀口家住宅平面図1:300(修理工事報告書より) | 805 | |
| 図032 | 旧橋本家住宅平面図1:300(修理工事報告書より) | 805 | |
| 図033 | 坪川家住宅平面図1:300(修理工事報告書より) | 806 | |
| 図034 | 福井狩野家系図 | 811 | |
| 図035 | 奈須家系図 | 812 | |
| 図036 | 越前下坂家系図 | 819 |