This is a cache of http://localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-03-10.htm. It is a snapshot of the page at 2025-03-17T18:16:47.800+0900.
『福井県史』通史編4 近世二 目次へ  前ページへ  次ページへ


 第三章 商品の生産と流通
   第二節 鉱工業の進展
     三 打刃物と鋳物
      坂井郡三国の鋳物師
 坂井郡三国では天保元年に、平野屋新右衛門・鋳師加兵衛等のが三国鋳物師の元締としてみられ、釜や鍋を川舟に積んで日野川を遡り白鬼女の渡しに陸揚げして売り広めた(『三国町史』)。新保の道実島に浅田(平野屋)新右衛門の吹屋があり、嘉永元年、江戸西洋流大砲鋳物師安五郎の指示で二五寸「モルチール」等の大砲を鋳造した(『奉答記事』)。



目次へ  前ページへ  次ページへ