This is a cache of http://localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6%20hyou.html. It is a snapshot of the page at 2019-04-19T12:53:44.075+0900.
通6 表 目次へ  図目次へ  写真目次へ


通史編6 表
キャプション 所蔵者(作成者) ページ
表001 県会議員選挙の郡別得票率(1927年)
14
表002 山本条太郎後援会(1927年4月)
16
表003 産業道路4か年改修計画
24
表004 『大阪朝日新聞』の時局講演会
32
表005 粟田部町在郷軍人分会発来翰数(1930〜42年)
35
表006 市町村選挙粛正期成委員会委員の構成(1935年)
39
表007 県会議員選挙政党別得票数(1927、31、35年)
41
表008 県会議員選挙検挙者(1935年)
42
表009 昭和戦前期衆議院議員「選挙(1928、30、32、36、37、42年)
45
表010 地方税収額の推移(1927、30、32年度)
48
表011 福井県の税滞納状況(1926〜35年度)
50
表012 郡市別県税滞納額
51
表013 地方財政における歳入の推移
52
表014 福井市と周辺7村の人口推移
54
表015 福井都市計画区域の人口(1930年)
57
表016 昭和戦前期の町村合併
60
表017 小浜町西津の漁業種類別労力構成(1944年)
135
表018 県下の民衆娯楽施設(1930年)
158
表019 絹識物・絹綿交織物製造場数と1製造場あたりの織機台数・職工数(1926〜41年)
169
表020 人絹織物の仕向先
171
表021 人工連の生産割当数量・実産高・在荷高(1936年10月〜38年1月)
180
表022 人絹取引所の組織と機能
189
表023 福井人絹取引所の売買高・受渡高(1932〜36年)
193
表024 人絹糸会社別人荷高(1928〜36年)
195
表025 県内普通銀行の預金と諸貸出金(1927年)
198
表026 県内普通銀行の預金と諸貸出金(1930年)
199
表027 福井銀行と大和田銀行の主要勘定
200
表028 百貨店の売上高(1935〜37年)
211
表029 小売商における従業員・使用人の概況(1938年8月)
211
表030 敦賀における貨物の集散量
214
表031 敦賀港の対ソ連・対満州貿易(1927〜39年)
215
表032 福井県の自動車保有台数(1919〜38年)
221
表033 乗合自動車事業所の開業数・路線数(1920〜33年)
224
表034 敗戦時の県内自動車数
226
表035 県会議員選挙(1939年)
238
表036 当初・追加予算と通常県会日数(1937〜44年度)
239
表037 大政翼賛全県支部常務委員(1940年12月)
243
表038 翼賛政治体制協議会県支部会員
247
表039 翼賛総選挙郡市別得票数(1942年)
249
表040 県知事の任期(1932〜46年)
252
表041 地方事務所
256
表042 遠敷郡内外海村の参与(1944年)
57
表043 地方税収入比較(1930、33、35年度)
258
表044 道府県税課率(1935年度)
259
表045 郡別臨時町村財政補給金(1936年度)
260
表046 今立郡栗田部町歳入(1934〜45年度)
262
表047 遠敷郡内外海村歳入(1935〜45年度)
262
表048 国・道府県および福井県・同市町村財政の伸び(1936〜45年度)
263
表049 地方財政歳入および福井県歳入(1936〜45年度)
265
表050 女性労働者と乳幼児の保育
272
表051 青少年義勇軍送出数(1938〜43年)
281
表052 常会徹底事項のおもな内容(1940年3月〜45年7月)
295
表053 国民貯蓄の年次別状況(1938〜45年度)
295
表054 福井県の職業別朝鮮人数
301
表055 戦時下における米麦の生産(1935〜45年)
311
表056 米の推定実収高と供出高(1941〜44年)
319
表057 部落有林統一の進捗状況(1927〜39年)
322
表058 木炭の製造戸数と生産量(1935〜40年)
324
表059 木材素材生産量(1937〜45年度)
325
表060 戦時期の絹・人絹織物生産と輸出(1937〜45年)
338
表061 企業合同状況
339
表062 決戦勤労安全強化週間の県労政課視察予定表(1944年6月1日〜7日)
342
表063 米の推定実収高と供出高
378
表064 米の県外移出状況(1947〜50年)
379
表065 震災後福井県を襲ったおもな風水害(1949〜53年)
398
表066 衆議院議員の選挙結果(第22〜39回)
405
表067 参議院議員の選挙結果(第1〜15回)
406
表068 県庁機構の変遷
415
表069 県・市町村の歳出(1935、47〜50年度)
423
表070 市町村の歳出構成(1949、50年度)
424
表071 県・市町村の歳入(1935、47〜50年度)
427
表072 自治体警察廃止の住民投票
435
表073 農地買収面積
447
表074 農地改革による小作地率の変化
453
表075 若狭と越前の小作地率の変化
453
表076 福井県の新漁場計画案
462
表077 福井県の工業生産(1940、46年)
468
表078 日本の人絹糸・職物の生産・輸出高(1940〜52年)
472
表079 第1次織機復元、福井県審査結果による原案
479
表080 復興金融金庫震災復旧融資決定・実行状況(1949年6月28日)
481
表081 地区組合、事業団体
483
表082 ドッジ・デフレ期の手形取引
486
表083 規模別工場数・織機台数(1949、50年末)
489
表084 労働組合数(1946〜55年)
493
表085 労働争議調整事件の要求事項別件数(1947〜50年)
501
表086 県内のレッド・パージ
503
表087 県労評加盟組合、組合員数(1951年6月30日現在)
505
表088 福井県の教職員適格審査状況
511
表089 北陸三県の教職員適格審査状況
511
表090 空襲による学校の被害(1945年7月)
513
表091 組合立中学校数(1948〜52年度)
515
表092 旧制中等学校の統廃合と新制高校の発足
519
表093 高校の総合制・男女共学制・学区制
520
表094 県フィルムライブラリーの活動
546
表095 福井県の歳入(1951〜60年度)
563
表096 市町村の歳入(1951〜60年度)
563
表097 福井県の歳出(1951〜60年度)
565
表098 市町村の歳出(1951〜60年度)
565
表099 事業目的別起債借入額(1946〜55年度)
567
表100 市町村数(1953〜62年)
577
表101 福井県新市町村建設促進審議会の答申
578
表102 真名川総合同発事業予算・資金調達の推移(1953〜58年度)
597
表103 木の本原開拓事業資金の内訳(1954〜58年度)
600
表104 九頭竜川水系の計画高水流量
610
表105 流域別流出土砂量(1954年)
613
表106 福井県の中小企業診断(1950〜58年度)
616
表107 事業協同組合・連合合、企業組合の設立状況(1959年10月)
618
表108 県および市による財政資金の預託状況(1957年)
621
表109 設備近代化資金・共同施設事業貸付状況(1954〜58年度)
622
表110 県内定時制高校の開設状況(1948〜65年)
631
表111 専業・兼業別農家数(1950、55、60年)
648
表112 福井県の絹・人絹織物業(1951〜60年)
652
表113 規模別工場数および織機台数(1955年)
652
表114 設備近代化資金貸付制度による近代化状況(1954〜56年)
659
表115 広幅織機台数の推移(1954〜59年)
667
表116 日本人絹織物輸出振興会社の三銘品月別取引高(1958年3〜12月)
672
表117 過剰織機の年度別処理台数
673
表118 福井県の企業整備(1951〜56年)
677
表119 従業月規模別労働組合数・組合員数(1954〜60年)
680
表120 常用労働者の平均月間給与額・労働時間(1953〜60年)
681
表121 地方開発立法
698
表122 「福井県総合開発計画」の主要経済指標
700
表123 地方バス補助金交付額(1973〜85年)
727
表124 「40・9風水害」による福井県の被害
737
表125 福井市大気汚染アンケート調査
746
表126 福井県住民組織連合会参加団体
749
表127 高校学科別の大学進学率
762
表128 福井県農業の概況(1960年)
769
表129 第1次農業構造改善事業費
772
表130 経営規模別農家戸数
775
表131 農業雇用労働
779
表132 農家と勤労者世帯との所得・家計費
781
表133 木炭生産量(1945〜60年度)
783
表134 民有林造林実績(1968〜85年度)
785
表135 県外からの新規学卒者就職状況(1956〜66年)
796
表136 合成繊維設備(1956〜73年)
799
表137 織物品種別生産高(1958〜73年)
800
表138 規模別・原糸メーカー別の機台数(1964年)
802
表139 織機別生産原価の比較
809
表140 規模別広幅織物設備
810
表141 第1次構造改善事業の全体計画および実績
811
表142 企業集約化実績(1967〜73年度)
811
表143 織機の新設および廃棄実績(1967〜73年度)
812
表144 産業中分類別製造品出荷額
815
表145 企業立地状況(1960〜70年)
816
表146 一億円事業の市町村別概要(1990年2月現在)
836
表147 テクノポート福井進出企業(1990年6月)
847
表148 臨海工業用地等造成事業会計から一般会計への繰入金(1972〜82年度)
851
表149 福井臨海工業用地等造成事業決算(資本的収入および支出)(1971〜93年度)
861
表150 福井臨海工業用水道事業損益および企業債・長期借入金の年度末残高(1978〜93年度)
863
表151 福井県の原子力発電所
865
表152 蒸気発生器細管施栓状況(1993年3月)
871
表153 原子力発電所別電原立地促進対策交付金総額(1989年度末現在)
877
表154 県、市町村の歳入(1970〜89年度一般会計、各4か年度平均)
880
表155 敦賀市への電気事業者寄付状況(1975〜85年度)
882
表156 電源三法交付金等交付実績(1974〜89年度)
883
表157 電源立地促進対策交付金使途別交付実績(1974〜89年度)
884
表158 65歳以上の人口比率
887
表159 同和対策事業の歳出決算額
893
表160 福井坂井地区広域市町村圏の道路・上水道整備事業
900
表161 過疎指定町村の人口・世帯増加率
905
表162 米の生産調整の目標と実績
927
表163 稲作作業種別労働時間
930
表164 飼養戸数・飼養頭羽数および畜産総粗製産額
935
表165 福井県合繊織物輸出仕向地・数量(1970〜80年)
941
表166 日米繊維交渉の経緯
943
表167 全国の無籍織機台数
948
表168 福井県合繊織物業の生産性の推移
950
表169 広幅織機機種別設置台数(1977〜87年)
955
表170 産業中分類製造品出荷額等(1970、1985年)
959
表171 主要電気機械メーカー26社
962
表172 企業整備状況(1974〜85年度)
967
表173 福井県下のスーパーマーケット
976
表174 北陸地域におけるスーパーの展開状況
977
表175 福井市の主要大型店
979



目次へ  図目次へ  写真目次へ