収蔵資料の概要

令和4年8月17日現在


更新履歴

データベースの更新履歴


歴史的公文書

戦前期福井県

 1881年(明治14)2月に設置された福井県が作成・取得した文書は、福井空襲とその後の福井地震によって失われ、残念ながらほとんど残存していません。

戦後期福井県

 1947年(昭和22)5月から現在に続く福井県が作成・取得した公文書の中で歴史的な資料として重要なものを引きついでいます。

参考資料

歴史的公文書


古文書

 1,000の家・団体の資料群、約197,600件の資料が利用できます。また現在、104の資料群が寄贈・寄託・移管されています。あわせて「古文書目録活用のために」をごらんください。
 福井県史編さん(1978~98年)によって調査・撮影された古文書の複製資料のうち、未整理の資料群については、こちらの一覧をごらんください。


写 真

 福井県が広報誌等の編集のために撮影した写真、県史編さんの際に資料編・図説等のために撮影・複製した写真や絵葉書が約19,300点(うち県広報写真は約16,700点)利用できます。


福井県報

 1872年(明治5)から1971(昭和46)年までの敦賀県、戦前福井県の布達のうち県令・訓令(告示等は一部)、戦後福井県の条例・規則・告示など約66,000件が検索できます。
 このうち、【複製本】が表示されない約3,000件ほどは、資料がみつかっていないものです。


新聞記事

 福井県関係新聞を検索できます。
 1872年(明治5)から1945年(昭和20)までの撮要新聞、雪の夜話り、福井新聞(第1次・第2次)、北陸自由新聞 、若越自由新聞 、福井、福井日報、若越新聞、福井北日本新聞、大阪朝日新聞(北陸版、福井版)などの新聞記事約62,500件が検索できます。ただし、福井県史編さんの過程で選択した記事の見出し・要約データであり、すべての記事のデータではありません。
 1872年(明治5)から1962年(昭和37)までの文書館で閲覧できる福井県関係新聞の年月日一覧はこちら(PDF:2,218KB)からごらんください。
 福井新聞の1963年(昭和38)から76年(昭和51)10月までは一覧の中にありませんが、ほぼそろっており、文書館で閲覧できます。
 1976年(昭和51)11月から2011年(平成23)2月までは縮刷版で、それ以降から近年まではDVD版でそろっており、図書館で閲覧できます。
 また、福井新聞縮刷版(1976年(昭和51)11月~2008年(平成20)3月)巻頭の「記事の見出し一覧(今月の主なニュース)」(「今月の主なニュース」一覧をすべて採録)を検索できます。詳細はこちらからごらんください。

Adobe Readerのダウンロード PDFファイルの閲覧には、最新の Adobe Reader が必要です。