管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料)
資料群番号
A0143
資料番号
21180
資料群名
松平文庫
資料名
御国大絵図
作成者(差出人等)
 
宛名
 
年月日
1652年(承応1)~1655年(承応4)
形態
絵図・図面
数
 
大きさ
422×376cm
撮影画像数
2
備考
年代推定
越前12郡となっているから寛文4(1664)年以前の絵図であると思われます。また、正保の図では松平万千代領分とあるのが、この図では少将様分(慶安元年12月21日万千代を改めて従四位下少将越前守光通となる)に改められ、千菊松分(松岡領主)は中務様分(慶安元年12月晦日従五位下被任、中務少輔、称源昌勝君。)と改められ、福松丸分(吉江領主)は兵部様分(慶安4年12月28日、兵部少輔昌親と改む)と変わっていることなどから、承応年間の絵図と見られます。正保2年の図では松岡領、吉江領は共に万千代領分に含められ区別されていなかったものが、本図ではそれぞれ色別されている。
越前12郡となっているから寛文4(1664)年以前の絵図であると思われます。また、正保の図では松平万千代領分とあるのが、この図では少将様分(慶安元年12月21日万千代を改めて従四位下少将越前守光通となる)に改められ、千菊松分(松岡領主)は中務様分(慶安元年12月晦日従五位下被任、中務少輔、称源昌勝君。)と改められ、福松丸分(吉江領主)は兵部様分(慶安4年12月28日、兵部少輔昌親と改む)と変わっていることなどから、承応年間の絵図と見られます。正保2年の図では松岡領、吉江領は共に万千代領分に含められ区別されていなかったものが、本図ではそれぞれ色別されている。
分類
『松平文庫福井藩政史料目録』絵図・地誌-越前国絵図・地誌【1180(M71イ-1)】
県史収載
 
県史以外の収載
 
利用上の注記(原本閲覧)
劣化等保存上の理由から、原本は閲覧できません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
原本有無(文書館)
有 寄託
閲覧の可否(文書館)
公開
複製本番号-ページ
 
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順