管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
X0148
資料群名
大家紹嘉文書
地域(近世,行政村,現在)
加賀国江沼郡瀬越村,石川県江沼郡瀬越村,石川県加賀市大聖寺瀬越町
資料の年代
年未詳~1921年(大正10)
資料目録件数
2
組織歴および履歴
瀬越村は大聖寺川の下流右岸に位置する。大聖寺藩領で、1701年(元禄14)「大聖寺領高辻帳」によれば村高は182石余、うち新田106石余。
当家は北前船の船主で、広海家とならんで江戸末期から明治にかけて繁栄した。
2010(平成22)年7月当館寄託。2011(平成23)年3月追加寄託。
当家は北前船の船主で、広海家とならんで江戸末期から明治にかけて繁栄した。
2010(平成22)年7月当館寄託。2011(平成23)年3月追加寄託。
資料群の概要
資料は収集資料、「遺愛帖」乾・坤の2点である。これらは、松平慶永が福井藩主だった時代の初期にブレーンとして活躍した福井藩士、鈴木主税あての書簡をその子(養子)重弘が折本仕立てにしたもので、中根雪江や横井小楠らの書簡も含まれている。なお、序は中根雪江が記し、「五絶」と記した題辞は慶永の手によるものである。
県史収載
 
県史以外の収載
 
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
劣化等保存上の理由から、原本は閲覧できません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
X2900
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順