管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
X0120
資料群名
西川伝右衛門家文書
地域(近世,行政村,現在)
近江国蒲生郡八幡町,滋賀県蒲生郡八幡町,滋賀県近江八幡市
資料の年代
1716年(享保1)~1882年(明治15)
資料目録件数
80
組織歴および履歴
西川家は近江商人で、松前の地で松前・蝦夷地産の鯡などを扱った両浜組(江州柳川村・薩摩村・八幡町の近江商人の松前での組織)の構成員であった。当家も松前に出店し、漁場請負を行い、荷所船によって松前物を敦賀を経て、近江に運んだ。18世紀中期以降は手船経営も行ったようで、1779年(安永8)には大福丸・住吉丸・大宝丸・豊久丸を所持している。
同家資料群の滋賀県立大学図書情報センター所蔵分。滋賀大学経済学部附属史料館寄託分についてはX0041参照。また、北海道小樽支店に伝わった帳簿類は小樽市博物館に所蔵されている(『小樽市博物館所蔵目録』第6集)。
同家資料群の滋賀県立大学図書情報センター所蔵分。滋賀大学経済学部附属史料館寄託分についてはX0041参照。また、北海道小樽支店に伝わった帳簿類は小樽市博物館に所蔵されている(『小樽市博物館所蔵目録』第6集)。
資料群の概要
撮影資料は荷所買口帳、蝦夷地勘定帳、船勘定帳、書状類などである。これらから網屋らの敦賀商人との取引関係がわかる。
滋賀県立大学図書情報センター所蔵分全体の資料目録は複製本X2197参照。
滋賀県立大学図書情報センター所蔵分全体の資料目録は複製本X2197参照。
県史収載
通史編4 P.440・P.442・P.457
県史以外の収載
『西川伝右衛門家文書目録』
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
X2182~X2197
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順