管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
Q0048
資料群名
槌本章家文書
地域(近世,行政村,現在)
高浜村赤尾町,高浜村宮崎,高浜町宮崎
資料の年代
1644年(正保1)~1822年(文政5)
資料目録件数
6
組織歴および履歴
赤尾町は高浜村の町方小名の1つで子生川の右岸に位置する。1785年(天明5)の戸数74、人口318。
当家の資料はもと高浜町の赤尾治左衛門家に伝わったものであるが、親戚筋の当家に所蔵され、現在は高浜町の資料館に預けられている。
当家の資料はもと高浜町の赤尾治左衛門家に伝わったものであるが、親戚筋の当家に所蔵され、現在は高浜町の資料館に預けられている。
資料群の概要
当家の資料は赤尾家あての書状が中心である。
資料編には沢村吉重の書状1点が収載されている。沢村吉重はもとは高浜城主逸見昌経の家臣であったが、逸見氏滅亡後、1582年(天正10)に細川忠興の家臣となり、豊臣秀吉の小田原攻めや関ケ原の合戦などで軍功をあげた。1644年(寛永21)吉重は高浜の砕導神社に鰐口を奉納したが、収載した文書はこの時に赤尾次左衛門にあてた書状である。
否撮カードはない。
資料編には沢村吉重の書状1点が収載されている。沢村吉重はもとは高浜城主逸見昌経の家臣であったが、逸見氏滅亡後、1582年(天正10)に細川忠興の家臣となり、豊臣秀吉の小田原攻めや関ケ原の合戦などで軍功をあげた。1644年(寛永21)吉重は高浜の砕導神社に鰐口を奉納したが、収載した文書はこの時に赤尾次左衛門にあてた書状である。
否撮カードはない。
県史収載
資料編9 P.989?991 1点
県史以外の収載
『高浜町史 資料編 古文書』(高浜町史編さん委員会 2020年 高浜町教育委員会)
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
Q0340
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順