管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
O0507
資料群名
妙光寺文書
地域(近世,行政村,現在)
小浜町,小浜町神田,小浜市小浜神田
資料の年代
1525年(大永5)~1854年(安政1)
資料目録件数
32
組織歴および履歴
当 寺は浄土真宗本願寺派の寺院。比叡山南谷の僧蓮智が本願寺覚如の門に入り、1347年(貞和3)当寺を建立したと伝える。51年(観応2)には足利氏の祈願所とされ、足利尊氏・義詮・直義や若狭国守護一色義貫・武田信賢らによって保護された。
資料群の概要
調査資料は32点。うち中世文書は10点、残りは近世文書である。
中世文書は武田氏の安堵状・禁制、浅野長政・木下勝俊の禁制などである。当寺は足利氏の祈願所とされ同氏や一色氏などの禁制が発せられていることから、真宗寺院としては珍しく買得・寄進地を安堵され、祈願所に準ずる扱いを受けている。
近世文書は京極・酒井両氏の禁制・諸納帳・判物請印帳など。
中世文書は武田氏の安堵状・禁制、浅野長政・木下勝俊の禁制などである。当寺は足利氏の祈願所とされ同氏や一色氏などの禁制が発せられていることから、真宗寺院としては珍しく買得・寄進地を安堵され、祈願所に準ずる扱いを受けている。
近世文書は京極・酒井両氏の禁制・諸納帳・判物請印帳など。
県史収載
資料編9 P.553-556 7点、通史編2 P.544・P.719・P.753・P.851・P.930・P.962・P.1013・P.1014・P.1027、通史編3 P.489・P.661
県史以外の収載
『小浜市史』
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
O0771
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順