管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
O0506
資料群名
本境寺文書
地域(近世,行政村,現在)
小浜町今在家町,小浜町竜田,小浜市小浜竜田
資料の年代
1538年(天文7)~1863年(文久3)
資料目録件数
201
組織歴および履歴
竜田は後瀬山の北に位置し、旧城下にあたる小浜24区のひとつ。町名は、奈良県にあり風神を祀る竜田神社にちなんだものか。
恵光山本境寺は1504年(永正1)日因の開創と伝えられる法華宗真門流寺院。
恵光山本境寺は1504年(永正1)日因の開創と伝えられる法華宗真門流寺院。
資料群の概要
調査資料は43点で、うち中世文書10点が資料編に収載されている。寺領田畠目録から、当寺創建にあたり日因が請所からの寄進を受けて寺領の集積に努めたことが知られる。武田信豊・義統父子の書状・判物やその副状などから、当寺は古来より飛脚等の寺役を務めたとみえるが、1550年(天正19)信豊により初めて諸役免除が認められている。その理由として、彼が年来の望みであった奥州馬の入所に奔走したことに対する謝礼であると見えているのは興味深い。
その他の資料は、京極氏・酒井氏の禁制、塔頭関係の書状・願書、白袈裟下賜状などである。
その他の資料は、京極氏・酒井氏の禁制、塔頭関係の書状・願書、白袈裟下賜状などである。
県史収載
資料編9 P.525-529 12点、通史編2 P.810・P1029
県史以外の収載
『小浜市史』、『特別展 中世若狭の「まち」』
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
O0770、O2652~O2669
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順