管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
O0095
資料群名
八幡神社文書
地域(近世,行政村,現在)
小浜町八幡小路,小浜町男山町,小浜市小浜男山
資料の年代
1521年(大永1)~1869年(明治2)
資料目録件数
36
組織歴および履歴
八幡神社は小浜市街地の西、後瀬山の北端にあり、小浜八幡宮と称されることが多い。鎮座の時期は不明であるが、『続日本紀』宝亀元年(770)八月朔日条にみえる若狭の「八幡神社」は当社のこととされている(「若狭郡県志」)。
資料群の概要
当社は約40点の資料を所蔵しており、資料編には「多宝塔供養勧進状」、「丹羽長重禁制」、「木下勝俊過所」の3点が収載されている。勧進状では多宝塔建立の年代を応安年中としているが、「若狭国守護職次第」や「若狭国税所次第」をみると、応安は応永の誤記かとも考えられる。「丹羽長重禁制」以下、歴代藩主の禁制や祭礼供米に関する藩主奉行人の連署状が多数残されていることからも、国主の崇敬を受けていたことが伺われる。また「木下勝俊過所」の花押には問題が残る。
その他の資料は、小浜八幡宮渡辺家系図、八幡宮境内絵図、神名記など。
否撮カードは神道裁許状、和歌、棟札など19枚。
その他の資料は、小浜八幡宮渡辺家系図、八幡宮境内絵図、神名記など。
否撮カードは神道裁許状、和歌、棟札など19枚。
県史収載
資料編9 P.499-501 3点、通史編3 P.667・668
県史以外の収載
『小浜市史』『八幡神社誌』
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
O1004
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順