管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
M0639
資料群名
本妙寺文書
地域(近世,行政村,現在)
敦賀町上島寺町,敦賀町大島,敦賀市元町
資料の年代
1583年(天正11)~1817年(文化14)
資料目録件数
29
組織歴および履歴
本妙寺は1376年(永和2)創立、開山は日敬。元亀年間の兵火にあい、1590年(天正18)敦賀城主大谷氏より寺地を拝領し、法泉寺町から上島寺町に移転した。山号を瑞王山といい、本門法華宗京都妙蓮寺末の寺である。
本寺の文書は1976年(昭和51)の火災ですべて消失し、現在はない。
本寺の文書は1976年(昭和51)の火災ですべて消失し、現在はない。
資料群の概要
資料群の多くが本妙寺が現在地元町に移ったことに関する文書である。1583年(天正11)の「蜂屋頼隆判物」は諸役免許を認めたものである。また、1608年(慶長13)の「高嶋屋伝右衛門等連署状」は本勝寺と本妙寺との境目の堀についての裁許状であるが、その連署者のうち道川・高嶋屋はのち町年寄となった。
県史収載
資料編8 P.449 2点
県史以外の収載
『敦賀市史』『敦賀郡誌』
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
M1061
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順