管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
K0029
資料群名
富田忠左衛門家文書
地域(近世,行政村,現在)
大野郡野波村,羽生村野波,福井市野波町(美山町)
資料の年代
1682年(天和2)~1868年(明治1)
資料目録件数
151
組織歴および履歴
野波村は足羽郡支流羽生川からさらに分流する野波川上流の谷あいに位置する。はじめ福井藩領、1624年(寛永1)からは大野藩領。村高は「正保郷帳」「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに438石余。
冨田家は忠左衛門をなのり、野波村の庄屋・長百姓などの村役人を務めた。
冨田家は忠左衛門をなのり、野波村の庄屋・長百姓などの村役人を務めた。
資料群の概要
撮影資料約150点は野波村の庄屋文書であり、(1)支配関係、(2)年貢関係を中心とする村方文書、(3)売券・借用証文に分類される。
(1)には大野藩の触書廻状がある。(2)には1718年(享保3)から1860年(万延1)までの免定や文化・安政期の年貢皆済目録がある。
否撮カードは勘定帳・大福帳・香典帳など39枚。
(1)には大野藩の触書廻状がある。(2)には1718年(享保3)から1860年(万延1)までの免定や文化・安政期の年貢皆済目録がある。
否撮カードは勘定帳・大福帳・香典帳など39枚。
県史収載
 
県史以外の収載
 
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
K0165~K0167
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順