管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
J0026
資料群名
松井伝兵衛家文書
地域(近世,行政村,現在)
大野郡野津又村,野向村北野津又,勝山市野向村北野津又
資料の年代
1598年(慶長3)~1956年(昭和31)
資料目録件数
122
組織歴および履歴
野津又村は勝山盆地北部、野津俣川が西流する山間に位置する。勝山から大日峠を経て加賀に至る道沿いの集落。はじめ福井藩領、1624年(寛永1)勝山藩領、44年(正保1)幕府領福井藩預り地、86年(貞享3)幕府領直轄地、92年(元禄5)からは美濃郡上藩領。村高は「正保郷帳」「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに621石余。
松井家は伝兵衛を称し大庄屋や割元を勤めていた。
松井家は伝兵衛を称し大庄屋や割元を勤めていた。
資料群の概要
撮影資料は122点。最も古い資料は1598年(慶長3)の太閤検地帳で、その他は江戸期の資料とそれ以降の資料に大別できる。江戸期の資料には禁制、年貢免状、寺送り状、野津又遺徳講に関する資料などがある。野津又村では蓮如が文明年間、加賀から新保経由で野津又に来たといわれており、松井家では現在でも遺徳講が行われている(『勝山市史』による)。明治以降の資料には明治期の通達、戦中期の書簡類、経済更生、農業、畜産、選挙などに関するに資料、市役所・県庁の広報誌などがある。
否撮カードは売券・証文類、予算書・決算書など104枚。
否撮カードは売券・証文類、予算書・決算書など104枚。
県史収載
 
県史以外の収載
『勝山市史』
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
J0278、J0916~J0919、J1111~J1114
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順