管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
I0073
資料群名
鈴木善左衛門家文書
地域(近世,行政村,現在)
大野郡中野村,下庄村中野,大野市中野
資料の年代
1743年(寛保3)~1873年(明治6)
資料目録件数
30
組織歴および履歴
中野村は大野盆地の北西部に位置し、赤根川・木瓜川が流れる。はじめ福井藩領、1624年(寛永1)からは大野藩領。村高は「正保郷帳」「元禄郷帳」「名蹟考」で1,487石余、「天保郷帳」で1,785石余。
鈴木家は大野藩の大庄屋をつとめていた。
鈴木家は大野藩の大庄屋をつとめていた。
資料群の概要
文化期から明治期までの8点の用留(記録されている時期が藩政改革の前後と重なることもあり、藩政をみるうえで貴重な資料である)を含む30点の資料を調査・撮影。他の資料は、用留の目次ともいえる「記録目録」、函館戦争の出陣記録「良英函館出陣記」、座右録、御用金預り状、米請取証など。
否撮カードは用留、土地・年貢関係の長帳、金銭出納簿、絵図、証文類など49枚。
否撮カードは用留、土地・年貢関係の長帳、金銭出納簿、絵図、証文類など49枚。
県史収載
通史編4 P.700・P.701・P.817・P.820・P.827・P.829・P.831・P.920、通史編5 P.12・P.90・P.250・P.251、年表
県史以外の収載
『大野市史 用留編』、『大野市史料所在目録』、『日本近代化と真宗地帯の研究』、『明治初年真宗門徒大決起の研究』、『歴史の中の都市と村落社会』、「奥越史料」
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
劣化等保存上の理由から、原本は閲覧できません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
I0768-I0782
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順