管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
H0052
資料群名
北野清家文書
地域(近世,行政村,現在)
南条郡今泉浦,河野村今泉,南越前町今泉(河野村)
資料の年代
1555年(弘治1)~1853年(嘉永6)
資料目録件数
15
組織歴および履歴
今泉浦は隣接する河野浦とともに西街道の拠点であり、口銭役所が置かれていた。村高は70石余、江戸時代を通じて福井藩領(浜野源三郎家文書参照)。当家は五右衛門を称し、庄屋などを務め、福井藩口銭役所の運営にかかわった。
「御家老中御用留抜集」(松平文庫)の1768年(明和5)12月14日の条に、「河野浦北五右衛門と申者米買込候由ニ而、今十四日晩押寄可申旨、何方より共無之廻文相廻候」とみえ、さらに翌日には「今泉浦五右衛門と申者方へ押込候悪党共段々相廻今庄辺へ罷越候由ニ相聞候」とあり、当家へ一揆勢が押し寄せている。
「御家老中御用留抜集」(松平文庫)の1768年(明和5)12月14日の条に、「河野浦北五右衛門と申者米買込候由ニ而、今十四日晩押寄可申旨、何方より共無之廻文相廻候」とみえ、さらに翌日には「今泉浦五右衛門と申者方へ押込候悪党共段々相廻今庄辺へ罷越候由ニ相聞候」とあり、当家へ一揆勢が押し寄せている。
資料群の概要
約60点を調査し、うち15点を撮影した。
当家資料は売券類、口銭関係、庄屋給関係のものである。このうち、売券は中世末から慶長期にかけてのものがある。口銭関係には、口銭役所の出口銭諸荷人別帳がある。
否撮資料のほとんどは売券で、ほかに家屋敷年貢改帳、留帳などである。
当家資料は売券類、口銭関係、庄屋給関係のものである。このうち、売券は中世末から慶長期にかけてのものがある。口銭関係には、口銭役所の出口銭諸荷人別帳がある。
否撮資料のほとんどは売券で、ほかに家屋敷年貢改帳、留帳などである。
県史収載
資料編6 P.846-848 5点
県史以外の収載
『南条郡古文書目録』『河野村誌』『河野村古文書目録』
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
H0344
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順