管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
A0532
資料群名
法興寺文書
地域(近世,行政村,現在)
福井城下上三橋町,福井市照手下町,福井市照手
資料の年代
1516年(永正13)~1600年(慶長5)
資料目録件数
5
組織歴および履歴
当寺は建長年中(1249-56)の創立とされる。室町中期に真宗高田派法光寺(福井市栃泉町)を分立するなどして一時荒廃したが、1517年(永正14)融国正考の時、一乗谷外の田治島の字三橋に寺を再興した。朝倉氏の滅亡後北庄に移り、「三橋の法興寺」と呼ばれ、その門前町から三橋町の町名が起こった。1945年(昭和20)の戦災後現在地に移った。
資料群の概要
資料編収載の5点のみ残存。2点は田治島時代の綸旨、残り3点は北庄時代のもので、天正年中の北庄城下を知る数少ない資料。
否撮カードはない。
否撮カードはない。
県史収載
資料編3 P.469-470 5点
県史以外の収載
登谷伸宏「北庄城下町の空間構造について-織豊系城下町としての位置づけをめぐって-」(『建築史学』69 2017年)
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
A0348
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順