管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
A0186
資料群名
池内啓収集(佐藤家旧蔵)文書
地域(近世,行政村,現在)
細呂木村高塚,あわら市高塚(金津町)
資料の年代
1925年(大正14)~1951年(昭和26)
資料目録件数
40
組織歴および履歴
この資料群は、日本政治史の研究者池内啓氏(1920-2015、福井大学名誉教授)の収集資料である。
佐藤八左衛門(1871-1942)は、1911年(明治44)に県会議員に初当選(立憲国民党)し、15年まで、その後再選で27(昭和2)年から31年まで県政に関わった。また25年から38年にかけて3度、細呂木村長を務めている(『福井県議会史』議員名鑑)。
なお、佐藤家は県史編さん時に調査・撮影されており、C0051佐藤禮三家文書参照。
2013年2月、寄贈。
佐藤八左衛門(1871-1942)は、1911年(明治44)に県会議員に初当選(立憲国民党)し、15年まで、その後再選で27(昭和2)年から31年まで県政に関わった。また25年から38年にかけて3度、細呂木村長を務めている(『福井県議会史』議員名鑑)。
なお、佐藤家は県史編さん時に調査・撮影されており、C0051佐藤禮三家文書参照。
2013年2月、寄贈。
資料群の概要
40点の資料のなかでは、佐藤八左衛門が1930年(昭和5)に衆議院選挙に立候補(立憲民政党)した際の関連書類が特徴的である。日誌、選挙委員選任届綴、支出簿・請求書綴などが含まれる。これ以外に1927年9月の普通選挙制による最初の県会議員選挙の際の簡略な日誌も残されている。
その他は、高塚区長、細呂木村長、県会議員時代の村役場・学校・尚武会など諸団体からの通知・書簡である。
否撮資料はない。
その他は、高塚区長、細呂木村長、県会議員時代の村役場・学校・尚武会など諸団体からの通知・書簡である。
否撮資料はない。
県史収載
 
県史以外の収載
 
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
劣化等保存上の理由から、原本は閲覧できません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
A4348-A4352
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順