管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
A0112
資料群名
福井県立歴史博物館(辻家旧蔵)文書
地域(近世,行政村,現在)
今立郡杉谷村,宅良村杉谷,南越前町杉谷(今庄町)
資料の年代
1918年(大正7)~1958年(昭和33)
資料目録件数
40
組織歴および履歴
杉谷村は日野川支流田倉川上流域の杉谷川流域に位置する。はじめ福井藩領、1686年(貞享3)幕府領、92年(元禄5)から一時期大坂城代土岐頼殷領、1720年(享保5)から鯖江藩領となる。村高は208石余。
昭和戦前期の当主辻観三郎氏は宅良村の村会議員を務めた。また、昭和30年頃の当主正一氏は宅良農業共同組合理事の職にあった。
昭和戦前期の当主辻観三郎氏は宅良村の村会議員を務めた。また、昭和30年頃の当主正一氏は宅良農業共同組合理事の職にあった。
資料群の概要
資料はすべて大正期以降のもので、(1)観三郎氏の村議会関係資料、(2)杉谷区長文書、および(3)正一氏の勤務した宅良農業共同組合関係の資料である。
(1)には宅良村会の議事・予算書、信用購買組合の事業概況報告書、指定村となった経済更正関係の資料のほか、旧満州への分村計画書などがある。(2)には昭和10年代の区長宛の通知綴、区長会の資料がある。(3)は宅良農業共同組合の定款、昭和30年代の各種資料綴各1点である。
否撮カードなし。
(1)には宅良村会の議事・予算書、信用購買組合の事業概況報告書、指定村となった経済更正関係の資料のほか、旧満州への分村計画書などがある。(2)には昭和10年代の区長宛の通知綴、区長会の資料がある。(3)は宅良農業共同組合の定款、昭和30年代の各種資料綴各1点である。
否撮カードなし。
県史収載
資料編12上 P.162-173 1点
県史以外の収載
 
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
福井県文書館では原本は収蔵しておりません。代替物(写真複製本・画像)をご利用ください。
利用上の注記(二次利用)
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
利用条件(文書館)
閲覧できない資料あり。
複製本番号
A1673~A1678
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順