管理セクション
福井県文書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
C0130
資料群名
坂井高等学校(松平試農場旧蔵)文書
地域(近世,行政村,現在)
坂井市坂井町宮領
資料の年代
1833年(天保4)~1957年(昭和32)
資料目録件数
550
組織歴および履歴
松平試農場はかつて福井藩主であった越前松平家が創設した試験農場である。最後の藩主・松平茂昭の子である松平康荘(1867~1930)がイギリスのサイレンセスター王立農学校に留学し、帰国後の明治26年(1893)に福井城跡に設けられた。その後、大正11年(1922)に福井城跡に福井県庁が建設されることになり、試農場は坂井郡細呂木村山室に移転した。昭和31年(1956)に試農場は坂井農業高等学校同窓会に譲渡され、所蔵していた図書類もこのときに移管された。昭和54年1月9日付で「坂井農業高等学校図書館」の受付黒印が捺されていることから、昭和54年時点では坂井農業高等学校同窓会から同校図書館に移管されていた思われる。
平成26年(2014)4月、県立高等学校再編のため、同校と春江工業高等学校が統合、さらに、金津高等学校の経理科と情報処理科、三国高等学校の家政科が合併し、総合産業高等学校の福井県立坂井高等学校が開校した。
2020年8月、寄贈。
平成26年(2014)4月、県立高等学校再編のため、同校と春江工業高等学校が統合、さらに、金津高等学校の経理科と情報処理科、三国高等学校の家政科が合併し、総合産業高等学校の福井県立坂井高等学校が開校した。
2020年8月、寄贈。
資料群の概要
寄贈資料は550点。松平試農場が作成した簿冊・刊行物と、収集した蔵書類に大別される。試農場作成資料のうち、注目すべきは明治36年に刊行した『農事試験成績 第壱報告』(00001)である。試農場の創設者である松平康荘の緒言から始まり、これまでの調査報告や、稲作・麦作・果樹に関する試験結果が詳細に書かれている。なお、この原本と思われる簿冊(00002)も確認された。このほか撮影資料としては、昭和3年に刊行された「松平試農場名簿」(00003)や、大正4年の大礼記念品評会の写真を収めたアルバム(00004)、明治31年~大正10年までの「農産収穫登記簿」(00006)がある。
蔵書類543点は大蔵永常著『農具便利論』(全3巻)(00094~00096)、明治44年に発行された「福井県産業概要」(00352)を除いて未撮影資料であるが、これらの蔵書の内容と傾向は、当時の試農場関係者たちの興味関心の方向性を示唆しており興味深い。和書・洋書を問わず、果樹や植物などの各種栽培方法についてのものや、肥料、害虫・害獣駆除に関するもの、農政など農業全般に関するものが多い。なかには福井出身で昆虫学・養蚕学に関して多くの著書・論文を著し、松平試農場評議員でもあった佐々木忠次郎(1857~1938)の著書なども含まれている。
また一般の市販図書とは別に、農業や園芸関係の学会誌の他、国の農商務省や、福井県・他府県の農業試験場、朝鮮や台湾、満州といった当時の日本の統治下にあった諸外国の担当部局が発刊した報告書もある。リンゴや柿、柑橘類等果樹についてのカタログや関係書籍も多くみられ、果樹栽培が盛んであった松平試農場の特色を、その蔵書からもうかがい知ることができる。
このほか、江戸時代の著名な農政家である大蔵永常や経世家の佐藤信淵らが書いた農産関係の実務書や、造園の教本とも思われる和綴本も多数あり、試農場の業務に利用されていたことがわかる。
蔵書類543点は大蔵永常著『農具便利論』(全3巻)(00094~00096)、明治44年に発行された「福井県産業概要」(00352)を除いて未撮影資料であるが、これらの蔵書の内容と傾向は、当時の試農場関係者たちの興味関心の方向性を示唆しており興味深い。和書・洋書を問わず、果樹や植物などの各種栽培方法についてのものや、肥料、害虫・害獣駆除に関するもの、農政など農業全般に関するものが多い。なかには福井出身で昆虫学・養蚕学に関して多くの著書・論文を著し、松平試農場評議員でもあった佐々木忠次郎(1857~1938)の著書なども含まれている。
また一般の市販図書とは別に、農業や園芸関係の学会誌の他、国の農商務省や、福井県・他府県の農業試験場、朝鮮や台湾、満州といった当時の日本の統治下にあった諸外国の担当部局が発刊した報告書もある。リンゴや柿、柑橘類等果樹についてのカタログや関係書籍も多くみられ、果樹栽培が盛んであった松平試農場の特色を、その蔵書からもうかがい知ることができる。
このほか、江戸時代の著名な農政家である大蔵永常や経世家の佐藤信淵らが書いた農産関係の実務書や、造園の教本とも思われる和綴本も多数あり、試農場の業務に利用されていたことがわかる。
県史収載
 
県史以外の収載
 
備考
 
利用上の注記(原本閲覧)
 
利用上の注記(二次利用)
 
利用条件(文書館)
 
複製本番号
C2869-C2876、C2878
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順