管理セクション
福井市立図書館
目録種別
古文書(資料群)
資料群番号
A0205
資料群名
越国文庫
地域(近世,行政村,現在)
 
資料の年代
年未詳~年未詳
資料目録件数
2395
組織歴および履歴
福井市立図書館の前身である市立福井図書館は1909年(明治42)に旧福井藩主家当主の松平康荘が松平家に伝来する資料の一部と建物を寄贈し開館した。1945年(昭和20)、蔵書は疎開したものの、建物が7月19日の空襲で焼失した。以後、福井地震を経て、図書館は廃館となった。被災から逃れた資料は1976年(昭和51)福井市立図書館に収蔵され、現在にいたる。
2022年(令和4)7月、図書館のリニューアル工事のため、当館寄託。2024年2月、福井市立図書館に返却済。
2022年(令和4)7月、図書館のリニューアル工事のため、当館寄託。2024年2月、福井市立図書館に返却済。
資料群の概要
資料の中心は明道館・明新館の蔵書である。
明道館には経書科・兵書武技科・国史和書科・歴史諸子科・典礼科・詠歌詩文科・習書算術暦学科・医学科・蘭学科があり、後に洋学習学所・算科局・惣武芸所が設置された。各分野の刊本が国書・漢籍で、語学や技術の分野では蘭書・英書も収集された。藩校設立以前から収集していたものもある。藩校で使用していたため、複本で収蔵している資料もあり、学習による書き込みがあるものもある。また、写本も多い。
蔵書印が十種類以上あり、市立福井図書館時代に寄贈された国書や英語の資料が一定数は流入している。
明道館には経書科・兵書武技科・国史和書科・歴史諸子科・典礼科・詠歌詩文科・習書算術暦学科・医学科・蘭学科があり、後に洋学習学所・算科局・惣武芸所が設置された。各分野の刊本が国書・漢籍で、語学や技術の分野では蘭書・英書も収集された。藩校設立以前から収集していたものもある。藩校で使用していたため、複本で収蔵している資料もあり、学習による書き込みがあるものもある。また、写本も多い。
蔵書印が十種類以上あり、市立福井図書館時代に寄贈された国書や英語の資料が一定数は流入している。
県史収載
 
県史以外の収載
 
備考
越国文庫の名称は蔵書印の一つを、コレクション名として使用している。
英語の資料については未整理のため一部のみ掲載。
英語の資料については未整理のため一部のみ掲載。
利用上の注記(原本閲覧)
福井市立図書館に事前にお問い合わせください(0776-20-5000)。
利用上の注記(二次利用)
福井市立図書館に事前にお問い合わせください(0776-20-5000)。
利用条件(文書館)
 
複製本番号
 
関連資料一覧
縮小画像の表示/非表示
表示
件
表示順